LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

横浜国際平和会議場

横浜国際平和会議場(よこはまこくさいへいわかいぎじょう)は、神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目にある世界最大級の国際会議場と展示ホールとホテルからなるコンベンション・センターである。近年ではMICE施設としての機能の強化が図られている。通称はパシフィコ横浜 (Pacifico Yokohama) 。なお「パシフィコ」は、「Pacific + Convention」を基にした造語である。運営は株式会社横浜国際平和会議場によって行われている。民活法(民間事業者の能力の活用による特定施設の整備の促進に関する臨時措置法)の全国第1号の施設としてみなとみらい地区に建設され、1991年7月29日に会議センターとヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルが最初に完成。続けて10月12日に展示ホールも完成した。さらに1994年4月25日には国立大ホールが落成し、こけら落しはTHE ALFEEが行った。2002 FIFAワールドカップのメインプレスセンター設置のため、2001年に展示ホールが増設された。近年では展示ホールの稼働率が限界に近づいていることから、更なる拡張も計画されている(詳細は後節)。この他、当施設中心にある円形広場(プラザ)より各施設へは「国際交流ゾーン」という石畳が敷かれた通路で接続、臨港パークとも歩行者デッキにより接続されている。主に国際会議やコンサート・展示会などが開かれ、情報処理技術者試験・中小企業診断士試験の会場としても使用された実績がある。また、特撮を含むテレビドラマのロケに使われる場合もある。展示会やイベントの招致に苦戦する幕張メッセと比較して、業績・稼働日数ともに堅調に推移している。現在の施設はみなとみらい地区の18街区と22街区にまたがって立地しているが、新設が計画されている複合展示施設は隣接する20街区(敷地面積約2万2千m²)にて民間資金を活用するPFI方式(施設の設計・建設・供用後20年間の維持管理を含む)で整備する方針となっている。PFIの手続きは2014年度より開始しており、2015年12月までに事業者の選定および契約締結を予定、国際会議の需要増加が見込まれる東京オリンピックの開催に間に合わせて2020年4月の開業を目指している。また、施設の完成後は運営権を設定した上で企業に売却(コンセッション方式)する予定で、既存の展示施設との一体運用を想定している。新施設の整備により、既存施設と合わせて展示スペースは貸し床面積約3万m²(5割増)、会議室は約1万3千m²(2倍程)まで拡張される。さらに新施設にはホテルを併設する他、約2万m²の荷さばき駐車場、既存の施設や臨港パークとの間に新たな歩行者デッキも整備する方針で、事業費は200億円規模を見込んでいる。冬の大感謝祭(年末カウントダウンライブ)国立大ホール(1999年~2001年、2004年、2007年)展示ホール(2010年~)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。