『マリオカート64』(マリオカートろくじゅうよん)は、任天堂が発売したマリオカートシリーズ2作目。国内で最も出荷本数の多いNINTENDO64用ゲームソフトである。発売当初の定価はツートンカラーのコントローラーブロスとセットで9,800円(税別)であった。2007年1月30日からはWiiのバーチャルコンソールで、2016年1月6日からはWii Uのバーチャルコンソールによる配信が開始された。仮称は『スーパーマリオカートR』。前作のスーパーマリオカートと同じくマリオシリーズのメインキャラクター達でレースやバトルをする。前作との違いは以下の通り。なお、英語版はいくつかの変更が行われている。バーチャルコンソール版はコントローラパック非対応であり、それ関連のものは利用出来ない。他作品では軽量級が加速重視、中量級がバランス型、重量級が最高速重視となっているが、本作のみ加速・最高速共に軽量級が最も高くなっている。150ccクラスを制覇するとタイトル画面などの背景が変わる。その他、一部のコースには谷底や水中が存在し、転落してもジュゲムに吊り上げられて復帰できるが、タイムロスが発生しやすい。( ) 内は北米版の名称であり、日本版の英語表記とは異なる。今作でのアイテムは、コース上に置いてある虹色の箱「アイテムボックス」から手に入れる。前作のアイテムプレートが地面に埋まっていて原則的に1枚につき1回しか使えなかったのに対し、今回からは取得しても直後に新しいボックスが追加されるため、同じ場所で何度でもアイテムを取れるようになっている(ただし今回からはCPUもボックスを取るようになり、デッドヒートなどでボックスを取れないケースが発生しやすい)。コース自体が長くなった事と、アイテムボックスが1周の間にいくつも配置されているため、アイテム入手のチャンスが増えて逆転しやすくなり、下位ほど良いアイテムが手に入るのも前作と同様だがその傾向はさらに強くなっている。各アイテムの詳細は、マリオカートのアイテムを参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。