金指駅(かなさしえき)は、静岡県浜松市北区引佐町金指にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅である。引佐町域にある唯一の鉄道駅である。島式ホーム1面2線を有する地上駅。北西寄りに駅舎がある。1964年までは南寄りに、遠州鉄道奥山線(後述)のホームがあり、連絡する跨線橋も存在した。夜間滞泊の運用もある。高架貯水槽、上屋およびプラットホームが、国の登録有形文化財として登録されている。当駅は浜松軽便鉄道の駅として開業した。同社線は1914年に当駅から元城駅まで開業し、南は遠鉄浜松駅、北は奥山駅まで路線を延長した。1915年に浜松軽便鉄道は浜松鉄道に社名を変更し、その後遠州鉄道に合併し、路線は奥山線となった。しかし奥山線は1964年に全線が廃止された。1938年に国有鉄道二俣西線(後に二俣線に改称)が当駅に乗り入れ、浜松鉄道と交差することになった。このような場合、通常は新たに開業した線が昔からの線をガード等で跨ぐのだが、二俣線が東海道本線の非常時迂回線と考えられていたためか、浜松鉄道がガードを作って二俣線を越えることとなった。このガードはコンクリート製のもので、前後の築堤は撤去されたものの、2009年11月現在も当駅西方に残っている。駅の周辺は住宅地である。近年の乗車人員は以下の通りである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。