ケーブルテレビ株式会社()は、栃木県栃木市に本社を置くケーブルテレビ局である。1987年(昭和62年)に「栃木ケーブルテレビ株式会社」として設立され、2004年(平成16年)に現在の商号に変更した。呼称はそのまま「栃木ケーブルテレビ」を残した。また、館林市への拡張に伴い館林エリアを「館林ケーブルテレビ」の呼称とした。本稿では、2015年11月3日に正式開局した栃木県初となるコミュニティーFMラジオ放送「とちぎシティエフエム・FMくらら857」(栃木市から業務委託を受けて開局)についても紹介している。公式マスコットキャラクターはきゅーちゃん。しっぽのアンテナで情報をキャッチしている宇宙人。デジタルTVは日本デジタル配信を使用している。とちぎシティエフエムは、ケーブルテレビ株式会社が栃木市からの委託を受けて管理運用するコミュニティFM事業である。2015年1月27日、総務省関東総合通信局よりコミュニティFMの予備免許を取得した。2015年11月3日の開局を目指していたが、試験放送開始後「平成27年9月関東・東北豪雨」が発生、9月15日17時00分に臨時災害放送局「とちぎさいがいエフエム」として開局、10月30日まで運用した。11月3日にコミュニティFM「とちぎシティエフエム・FMくらら857」として正式開局した。放送時間は基本24時間であるが、このうち栃木市の本社スタジオ、およびサテライトスタジオの「コエドスタジオ」からの放送は原則として毎日7:00-21:00の14時間生放送、残りの10時間はフィラーの音楽番組を編成する。栃木県では1993年、栃木市をサービスエリアとする「FM蔵の街」(運営母体「栃木コミュニティ放送株式会社」)が予備免許を申請したが、その後準備不足を理由に1994年に断念、放送免許を返上した。とちぎシティエフエムの開局にあたって栃木市は、放送設備を市が建設し、その管理・運営を民間の企業や団体に委託する「公設民営方式」を採用し、ケーブルテレビ社が選定された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。