LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ゴエモンインパクト

ゴエモンインパクト(一部作品では「ゴエモン・いんぱくと」とも表記)は、コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)のコンピュータゲーム『がんばれゴエモン』シリーズに登場する架空のキャラクター。『がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス』で初登場し、以降のシリーズに主要キャラクターとして登場する巨大からくりメカ、あるいは地球外生命体である。伊賀の物知りじいさんが開発した巨大からくりメカ。スーパーロボットよろしく内部に乗り込んで操縦し、敵型の巨大メカと戦いを繰り広げる。じいさん自身はゴエモンそっくりに作ったつもりでいるが、ゴエモン本人も気づかないほど似てない上に、デザインも評判が悪く馬鹿にされやすい。(敵やたまに見かけた人々、ゴエモンにも指摘されるほど。)多くの場合、敵が巨大メカを使ってくる際には必ず呼出されコックピット視点で戦闘が繰り広げられる。敵のダムなどの大型建造物破壊にも使用される。ゴエモン達とは違い武器を使っての攻撃は少なく、戦闘は主にパンチなどの格闘戦がメイン。前述通り、ゴエモンとは外見が大きく異なり常に口を大きく開き笑みを浮かべた表情が特徴で、髪型は同じ(一部異なる)。首は360°回転し、体のスピンについていけなかったりすると回転することがあるが、操縦者(プレイヤー)がゴエモンインパクト搭乗シーン直後や強制スクロールアクションステージで回すこともできる。服のデザインなどもゴエモン同様赤い装束ではあるが縁が黄色ではなく青であったりと細部のデザインが微妙に異なり、腰は注連縄を巻いている。下に着ているのも鎖帷子ではなく晒であったりする。腕と拳は4個と1個の球体で構成されており、片手にキセルを持つ。作品によっては球の連結が曖昧で、片腕に対して反対側にパンチする場合は分離する。両脚には膝当て、両足の草履はローラースケート、踵には2つのターボ装置がついている。敗北をすると腕が落ちたり、腕が四方八方に飛ぶ描写がある。キセルはいつもどこに収納しているのかは不明。『きらきら道中』からは喋るようになり、さらには、ある程度は自分で動くことができる(後述)。基本的に敬語で話し、一人称は「僕」。ほら貝で呼ばれたときの描写は、基本的に歩きで来ることが多い。『でろでろ道中』のときはジェット機で飛んできて、ゴエモン達を乗せたあとに変形したが、『大江戸天狗り返しの巻』、パチスロではそのままの姿で空を飛び、目的地に着地している。伊賀の物知りじいさんが短期間で開発した「最新型スーパーウルトラゴージャスベリーごっついからくりメカ」。搭載された高速移動装置「たーぼ・すいっち」により、高速移動で動くことができる。しかし大型かつ大味な作りのため燃費効率が非常に悪く、そのせいで行動中や戦闘中に「油(=インパクトの体力)」が徐々に減少してしまい、しかも油の補給に非常に時間がかかってしまうため頻繁には呼び出せず、更に「たーぼ・すいっち」起動中は装甲が非常に脆くなってしまうという致命的な欠陥がある。搭乗方法は口からで、搭乗定員は2名(デモムービーでは3名)。本作から採用されたインパクト戦は「高速横スクロールアクションステージ」と「巨大からくりメカ戦闘ステージ」の二部構成を取る。前半の「強制横スクロール高速アクションステージ」で敵や障害物を撃破する事によって、油や小判、キセルボムを稼ぎ、次ステージである「巨大からくりメカ戦闘ステージ」に臨む。前哨戦となる「高速横スクロールアクションステージ」では「燃費が最悪」という設定に従って時間経過と共に自動的に油の残量が減少していき、地上の建物や襲いかかる敵機をキセルや高速移動で破壊することにより、各種装備やエネルギーが補充される。落とし穴にはまったり地形に引っかかったりするとインパクトが大破してしまい、油の残量が大幅に減ってしまう。後半の「巨大からくりメカ戦闘ステージ」ではコックピットからの主観視点による擬似3D戦闘となり、十字キーとボタンによって攻撃と防御を使い分けつつ敵の撃破を目指す。2Pプレイ時には照準が二つ表示され、協力プレイが可能。また、前述の設定通り、高速アクションステージ同様、時間経過でも油の残量が減少してしまい、時間経過によって油が0になった時点で強制的に敗北になってしまう。マッギネスとの戦いによって初代インパクトが再起不能となったため、初代を参考にしつつ新機能を搭載した二代目インパクト「ゴエモンインパクト・ターボ」が登場。この二代目インパクトを呼ぶためのほら貝は別に存在し、忍者の里「にんにん村」にあるほこらの奥に厳重に保管されている。初代インパクトは頭部のみが復元され、伊賀のからくり忍者屋敷とほろほろ寺の奥の空き地を結ぶ転送装置として改修、利用されている。二代目インパクトには、初代の欠点であった燃費効率の改良(行動中の油が減らなくなった)などのベースアップに加えてタイムワープ機能が内蔵されており、物知りじいさん救出の大きな足がかりとなったが、今度は駆動系の欠陥から「たーぼ・すいっち」が機能しなくなり、徒歩での低速移動を余儀無くされた。最終決戦において獅子重禄兵衛の画策した「巨神復活大作戦」によってほら貝を奪われてしまい、獅子重禄兵衛がほら貝を吹いた結果この時代に保管されていた「伝説の巨神」こと紫色のインパクトが現れ、「ゴエモンインパクトvsゴエモンインパクト」という異色の対戦となる。搭乗方法は頭からで、定員は前部座席2名、後部座席2名の計4名。ただし、ある場面においては口から搭乗する描写があり、緊急用の搭乗経路として初代の名残を残している。前作と同様の二部構成を取っているが、前述のように「たーぼ・すいっち」の故障という設定が成されているため、強制横スクロール低速アクションステージとなり「激震インパクトステージ」という名称が付与された。「巨大からくりメカ戦闘ステージ」においても、百烈パンチやレーザーなどの必殺技の追加、キセルボム残弾数を示す計器の導入、搭乗者のリアクション、敵の接近に応じたスクリーンの拡大など、大幅なシステムの改良が加えられている。また一部のインパクト戦では「激震インパクトステージ」がないまま「巨大からくりメカ戦闘ステージ」に移行する。98歳を迎えた物知りじいさんの誕生日会に突如として現れ、自身はこれまでからくりメカのフリをしていたという告白に続いて、その正体は惑星インパクト出身のインパクト星人、つまり宇宙人であるという衝撃の事実が明かされた。この三代目インパクトに付与された「地球外生命体」という設定から自意識を持つようになり、自らの考えで動き、喋るようになった事で主要キャラクターとしての地位を確立したが、その結果として前2作品との間に説明しがたい矛盾を生み出してしまった。一般的には三代目のインパクトとして認識されているが、『奇天烈将軍マッギネス』での初代インパクトは前項の転送装置として利用されており、『獅子重禄兵衛のからくり卍固め』での二代目インパクトは故障や破壊といった点が明記されておらず「これまでからくりメカのフリをしていた」という告白の内容から、この三代目インパクトは二代目インパクトと同一個体であると捉える事もできる。『獅子重禄兵衛のからくり卍固め』の終盤に登場した未来の世界でのインパクトとの関連は不明。搭乗方法は口からの吸入によるダイレクトイン方式で、定員は4名。本作はインパクトを物語の中心に据えた作品だが、前2作品のようなバトルアクションではなく、ミニゲームによる対戦方式となっており、インパクトを直接操縦する事はない。『コミックボンボン』に掲載されていた漫画(作者:帯ひろ志)では、前述の矛盾をある程度改善する為に以下の設定が追加されている。インパクトが地球に現れた回想では、かつて修学旅行で地球を訪れていた時にみんなの弁当を食べた罰で砂浜に生き埋めにされてしまい、そのまま忘れ去られて200年の歳月が過ぎた頃、地球の環境で体が大きくなったインパクトを物知りじいさんが発見してそれを自らが造った物だと語っている。しかし、それはアクシデントで埋まっている間にインパクト自身の記憶回路が混乱して生じた偽りの記憶で、後に惑星インパクトに訪れた際、インパクトが正真正銘のロボットで、インパクト星の兵器として生み出された事実が判明。回想ではビームサーベルとシールドを装備した格闘戦仕様や両肩にキャノン砲を装備した砲撃戦仕様等の派生機が描かれている。インパクト星にて起こった大きな戦争の終戦と共に、同型機の大半が破棄されたが、ゴエモン達と共に戦ったインパクトにだけは平和の願いを込めて自意識を与えられた。その後、インパクトは自らの意思で宇宙へ旅立ち地球へ辿り着いた様で、インパクト本人も後にこの真実を知る事となる。また、作中に戦時中に使われていたオプション武装の「インパクトキャノン」と言う大砲を装備、使用するエピソードがある。デザインはほぼ従来通りだが、足がローラーブレードという相違点がある。最終決戦において「サスケユニット」を中心とした宇宙戦特化型「ゴエモンインパクト・ゴージャス」に改良された。インパクト戦関連における仕様はSFC版『3』のシステムを踏襲しており、戦闘開始前の前哨戦ステージは「激震インパクトステージ」となっている。また3D作品で省略されたコクピット側のパイロット描写が復活(旧作では2人までだったが、本作では4人全員が描写されている)しており、戦闘開始前の敵とのやり取りや戦闘の状況に応じてキャラクターがリアクションを取るようになっている。インパクト戦はSFC版同様の2D構成であり、技構成や戦闘システムを『3』からほぼそのまま踏襲しているため、照準カーソル移動時の視点変化は存在しない。一方、ハードをプレイステーションに移したことにより、敵キャラクターやインパクトの技のエフェクト等は全てポリゴンモデルによる3D演出が施されている。『きらきら道中』での一件を経てダンサーとして成功。その後は映画スターとしてアメリカ、フランスに一時在住する様になったが、たとえ撮影中であっても、ほら貝で呼び出せばすぐに駆けつけてくれる。宇宙人設定については作中でも触れられていないが、コミックボンボン版での補足設定を意識してか、説明書では「いろんな意味で悲しい過去を背負ったからくりメカ」と紹介されている。性能面では、従来のように追加ユニットや改造を必要としなくとも陸上、水中、宇宙で活動可能な汎用機となっている。搭乗方法は緑色の光で口まで運ばれ、薄暗い気道のような場所を通過し、椅子に座ってコックピットに運ばれる。定員は4名。今作から計器がデジタル仕様となった。インパクト戦は高速ステージと巨大からくりメカ戦闘ステージによる二部構成が復活したが『奇天烈将軍マッギネス』で問題となっていた高速移動中における装甲の脆さが何故か改善されていない。プレイステーション同様、NINTENDO64による3D描画機能が使用されている。敵を引き寄せる特殊技「チェーンキセル」の他、「キセルボム」に代わって高出力レーザー砲「んが砲」が登場した。本作から味方側のコクピットにおけるパイロットの描写及び戦闘開始前の敵とのやりとりが省略されるようになる。また立体視界が取り入れられるようになり、照準カーソルの移動に左右上下の奥行きが加わるようになった。物知りじいさんが開発したサポート型巨大からくりメカ「ミスインパクト」が登場し、2Pプレイでもそれぞれがインパクトを操縦できるようになった。性能はインパクトとほぼ同等だが、一部の外観およびアクションに相違点がある。ゴエモンの住むはぐれ町のアイドル「おみっちゃん」をモデルにしており、初登場時に自身がモデルである事を物知りじいさんの解説によって知るや、ショックのあまり気絶してしまった。搭乗方法は、ジェット機形態で2機のインパクトが飛んできた後、1P、2Pのプレイヤーが2つの機体から出た光に吸い込まれて搭乗する。その後『ネオ桃山幕府のおどり』と同様に気道のような箇所を通過して椅子に座り、コックピットに運ばれる。定員は少なくとも1名(搭乗シーンより)。中央にあったレーダーが廃止されている。本作のインパクト戦は前述の「ミスインパクト」の登場により、2人同時操作による戦闘方式となっている(2Pプレイ時には2体のインパクトの捜査をそれぞれ分担する)。どちらかの油の残量が0になった時点で強制的に敗北となる。通常は1Pが操作するインパクトで敵の巨大からくりメカと戦闘を行い、2Pであるミスインパクトがフィールド側で支援する。フィールド側は敵の衝撃波や敵にぶつかったりすると倒れてしまうが、ダメージはない。さらに、味方同士の攻撃はノーダメージになる。フィールド側の油が少なくなっていると煙が出る。また、前作の「チェーンキセル」に代わって「バトンパス」という特殊技が登場し、バトンパスをすることでコックピット側とフィールド側の操作を交代できる。フィールド側がバトンパスのボタンを押すと交代を催促する操縦者の音声が聞ける。本作からゴエモンを担当する声優が太田真一郎から松本保典に変わり、インパクトの声も同時に担当するようになった。『ネオ桃山幕府のおどり』にて製作された主演映画が大滑り……という話が、取扱説明書の登場人物紹介ページにて語られている。この作品からインパクトの首を回すことができなくなっている。ゲーム序盤のインパクト戦にて敵機の攻撃を受けて大破してしまい、物語終盤のボス戦まで修理中となってしまう。その代わりか本作では主要キャラクターであるエビス丸、サスケ、ヤエにも専用のインパクトが用意されており、地上戦特化型「エビス丸インパクト」、空中戦特化型「サスケインパクト」、水中戦特化型「ヤエインパクト」が登場する。また、この3機はゴエモンインパクトの強化パーツにもなっており、最終決戦では「ゴエモンインパクト」を中核とする合体からくりメカ「ゴージャスインパクト」となる。各人に専用のインパクトが用意されているため、搭乗定員は1名。ただし、合体後の「ゴージャスインパクト」では4人全員が搭乗している。本作のインパクト戦はバトルフィールドを移動できるため敵の攻撃に対して回避が可能となり、ハナ小判も無数に撃てるようになった。また、レーダーも復活している。オープニングムービーでは、ゴエモンがヘッドマウントディスプレイを装着してゴエモンインパクトに搭乗している姿が確認出来る。搭乗方法は口からの搭乗であり、コックピットのデザインや戦闘においても「チェーンキセル」が復活した点など『ネオ桃山幕府のおどり』に類似する点が見受けられる。定員は中央2名、左右2名の4名で、主観視点以外でのコックピットのデザインが今までとコンセプトが異なっている。エンディングではオカマバーで働いているのか仕事中だったため、バニーガール姿で現れた。本作ではリモコンによる遠隔操作方式となり、インパクトに搭乗しなくなった。詳細は後述の「リモコン操作」を参照の事。また「キセルボム」がインパクト最大の必殺技として返り咲いた。大ダメージを受けるとインパクトの首が180°回転してしまう。タイトル画面で十字キーを左右に押すとインパクトの頭が左右に動かせる。声優は松本保典。ゲーム版のようにほら貝を吹いて呼ぶのではなく、小さい人形の状態からゴエモンがほら貝を吹くと巨大化するという設定になっている。小さい人形の状態のインパクトは表情が違い、頭身も小さい。ゴエモンがパワー不足の場合、ほら貝をしっかり吹けずインパクトにパワー不足と警告される場面もある。口調は基本的にゲーム版基準。基本的に笑っている顔で戦闘するのだが、話が進むに連れて表情が豊かになっている。主にパンチで攻撃し、時には敵の武器を利用して攻撃したりする。キック技やキセルなどはあまり使わず、ハナ小判は装備されていない。唯一ゲーム版から名前を流用している技は百烈パンチとキセルボムだけだが、キセルボムはゲーム版とは異なる機能である。コックピットはアニメ版オリジナルで、コックピットに入る描写は基本的にゲーム版と一緒。ゴエモンが中央に座って操縦し、敵に止めを指す際は鈴を鳴らす。定員は中央と左右の3名、後1名の4名で、椅子を使わない場合は少なくとも5名は搭乗可能だが、2人は立っていることになる。椅子は左右連動しているらしく、2人だけで乗った際は空席でもコックピットに出ている。中央にいなくても左右の2人で操作は可能。太ってしまったゴエモンの代わりにサスケが中央に座って操縦したこともある。搭乗方法は描写されておらず不明である。逆に脱出描写はいくつかあり、セップク丸に空から落とされ故障した際は口から出てきており、宇宙から地球に落ちてくる際には頭が割れて脱出カプセルが飛び出している。敵と戦う時にゴエモンインパクトが使う技。ゴエモン達と違い、基本的に武器を使う事が少ない。『大江戸天狗り返しの巻』より前にインパクトが使っていた技。敵と戦う前の高速ステージ、激震インパクトステージまたは『でろでろ道中』における戦闘支援中に使える技。描写はないが、これよりも多く存在する。顔の向きに依存する技がいくつかある。コックピットの時と違い、アクションを起こす度に声がつくようになった。コックピット内部は、主に「敵(敵の耐久力)」、「油(インパクトの耐久力)」、「金(ハナ小判の残弾数)」の3つの計器とレーダー、スクリーン、照準(パンチや小判の射出位置カーソル)で構成されている。基本的には「敵」がスクリーンの上段側にあり、2つの計器は下段に位置している。レーダーは下段側だが、スクリーンと一体化している場合がある。標準はSFC版では2プレイの場合のみ2つ表示され、『奇天烈将軍マッギネス』ではそれぞれ左右半身を担当し、『獅子重録兵衛のからくり卍固め』においてはそれぞれパンチと小判を担当する。コックピットのデザインに多少の変更が加えられているが、これらの基本的な構成に大きな変更は無い。例外として『でろでろ道中』はレーダーが廃止され、『綾茂一家の黒い影』はハナ小判が無限に撃てるため「金」がない。『宇宙海賊アコギング』以前の作品ではダメージを受けると円状のひびが入る。(『新世代襲名』では円状のひびが入るようになった。)『奇天烈将軍マッギネス』では「金」が少なくなると「欠」と表示され、「油」は「危」と表示される。『獅子重録兵衛のからくり卍固め』では点滅する。また、NINTENDO64版では、油が少なくなるとコックピットが赤く光り出し『でろでろ道中』においてはそれに加えてスクリーンに「キケン」と表示され、フィールド操作側のインパクトの油が少なくなると煙が出る。作品中の通例では必殺技の「キセルボム」はドクロマーク付きの残弾数カウンター、「んが砲」はエネルギーチャージ式のゲージで表示されており、作品によっては強力なパンチ攻撃やハナ小判攻撃のためのパワーチャージ式ゲージも備わっている。椅子は蓮華座に飛天光をモチーフにしている。64版の2作品『ネオ桃山幕府のおどり』と『でろでろ道中』のインパクトの登場シーンでは専用の歌がついている。歌は水木一郎が担当。
楽曲は『獅子重禄兵衛のからくり卍固め』のインパクト発進デモ曲をベースとしたものとなっている。『ネオ桃山幕府のおどり』のデモ中では、インパクトの内部が流れ、『でろでろ道中』では、変形の様子が流れる。後にPSで発売された『大江戸大回転』では、インパクト戦中にBGMで「おれはインパクト」が演奏されている。『大江戸天狗り返しの巻』では、DSダウンロードプレイで配信するインパクト戦で流れる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。