LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

エプソンダイレクト

エプソンダイレクト株式会社("Epson Direct Corporation")は、エプソン販売株式会社の100%出資子会社(セイコーエプソン株式会社の完全孫会社)で、現在はBTOによるインターネット直販を主に行うパソコンメーカーである。1993年の設立時、親会社のセイコーエプソンは、日本電気のPC-9800シリーズの互換機であるEPSON PCシリーズを発売していた。日本電気を除く国産主要メーカーがPC/AT互換機(DOS/V機)の製造・販売に移行するなか、エプソンの系列会社である当社がPC/AT互換機(DOS/V機)を発売したことは、「パンドラの箱をあけた」と一部でいわれた(創業当時のASAHIパソコンの記事)。その後、Windows 95の爆発的なヒットにより、PC/AT互換機の時代が到来し、エプソンは1995年にEPSON PCシリーズから撤退した。その結果、エプソンダイレクトがエプソンブランドのパソコン事業の中核企業となった。本社は長野県松本市、ノートパソコンの製造は長野県下伊那郡喬木村(ただしネットブックは中国工場からのOEM供給で、日本国内で検品後に出荷)、デスクトップパソコンの製造は長野県安曇野市、デスクトップパソコンサポート部門は東京都日野市にあり、ノートパソコンの修理は日野市、デスクトップパソコン本体の修理は長野県安曇野市で行っている。直営のショールームが東京秋葉原にあったが、2010年7月に閉店し、同ショールーム閉鎖後は、エプソン販売のエプソンスクエアが実機展示場になっている。また、株式会社エディオングループの株式会社デオデオ・株式会社エイデンの一部の店舗、及び、ビックカメラの有楽町本館と池袋本店パソコン館にもパソコンの展示・発注の委託をしている。オンラインショップでは、エプソン製プリンター、プロジェクター、デジタルカメラ、プリンター消耗品、他社製ソフトウエアの販売も行っている。過去には、キティーやディズニーのキャラクターパソコンをOEM販売していた。Endeavor(エンデバー)は、エプソンダイレクトがBTOにより直販するパソコンのシリーズ名。白やグレー、ネイビーブルーを基調としたシンプルなデザインが特徴で、企業や教育機関での採用例も多い。ラインナップはハイエンド・タワー形デスクトップの「"Pro"」、マイクロタワー形デスクトップの「"MT"」、省スペース形デスクトップの「"AT"」と「"ST"」、ネットトップ形デスクトップの「"NP"」、ハイエンド・ノート形の「"NJ"」、モバイル系ノートの「"NA"」、ミニノートの「"Na"」など。過去には液晶ディスプレイ一体型の「"PT"」も発売していた。この他、OSにLinuxを採用したモデル「"LX"」や、Windows Home Serverを採用したモデル、「"SV"」もある。なお、ノートパソコンは、最上位機種の「"NJ"」に「"Pro"」の名を冠しており、「"NT"」の一部製品では、本体のカラーリングや天板のデザインもカスタマイズすることができ、個人向け限定ながらディズニーキャラクターのイラストをあしらうこともできる。また、法人向けでも企業ロゴをあしらうことが可能である。マザーボードには、台湾ASUS製品をベースに、コンデンサ等の部品選定やBIOSにエプソン独自のカスタマイズを行ったものを使用している。エンデバーブランドの設立時には、インテル製のマザーボードを採用していた。インテル製マザーボードにはペットネームが付けられていたことがあり、エンデバーに採用されたマザーボードの名前もエンデバーだった。2008年11月19日よりIntel Atom搭載ミニノートPC「Endeavor Na01 mini」を発売。エプソンダイレクト初のネットブック製品となった。2009年2月10日には新色の追加と同時に価格改定を行ない、3万円台後半で購入できるネットブック製品として再リリースした。2011年6月現在、最新機種として、SSDの選択が可能な「Endeavor Na14S」を6月14日より販売開始した。また、ネットトップ製品として、「Endeavor NP11」、「Endeavor NP12」をリリース。幅20 mmと極めて薄く軽量な為、「一般的なA5サイズのシステム手帳よりも小さいサイズ」というキャッチコピーで販売されている。省電力性能に優れるとされ、CPUにはIntel Atomプロセッサを採用。超小型なSiS製チップセットを採用するなど、独特な仕様により小型で軽量な筐体を実現している。2008年からはプロジェクタ製品にもEndeavorのブランド名を与え、ラインナップに加えている。EDiCube(エディ・キューブ)は、過去にエプソンダイレクトが直販していたパソコンのシリーズ名。BTOによるカスタマイズの幅をあえて絞ることで、コストを抑えた製品群である。ビジネス機然としたデザインが多かったEndeavorとは異なり、外観の意匠はパーソナルユースを意識したものであった。Endeavorシリーズへの一本化に伴い、EDiCubeシリーズは終息したが、省スペース形デスクトップの「"MR"」は"Endeavor MR"として販売を継続している。LIVINGSTATION(リビングステーション)は、エプソンダイレクトが直販するリアプロジェクションテレビ。2004年6月より発売が開始され、2005年6月には地上デジタルチューナ内蔵のSシリーズが発売された。2007年には生産完了により販売が終了している。アフターサービスを謡い文句にしているが、それの拠り所となっているのが日経BPの「満足度ランキング」である。しかしながら、アフターサービス調査 2012 - 日経BPコンサルティングによると、回答者の平均年齢は49.2歳と高齢で、技術・専門職、関東在住に大きく偏っており、わずか30人の回答で有効としているなど一般的な満足度ランキングとは考えないほうが良い。また、ユーザーが選んだ満足度1位はこのメーカー!では、ノートPCは圏外、デスクトップでは東芝に差を付けられての2位と陰りが見えている。なお、【イメージ調査】次に買いたいメーカー1位はアップル、第2位は?では、「各製品の購入検討比率と認知度」では圏外であり、「次に購入したいメーカー」では同率8位のヒューレット・パッカード、レノボに1.40%の差を付けられての10位(3.2%)と、ユーザーから認知されていない状況が伺える。ユーザーからの声として【メーカー分析】コスパ、サポート…ここが満足・不満足!では、交換修理やバランスが良いという声がある反面、サポート担当が余り詳しくない、値段が高いといった声も聞かれている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。