高縄山(たかなわさん)は、愛媛県松山市にある、県の北部にあって高縄山地を形成する標高986mの山である。山頂付近一帯は奥道後玉川県立自然公園に指定されている。山頂に建つ電波塔に隣接した展望塔からは、北条鹿島、中島など忽那諸島や斎灘の島々を眺望することができる。また、北東側には今治市の市街を一望することができる。さらに、松山平野(道後平野)や道前平野(新居浜平野又は周桑平野)もかすかに望むことができる。また、眼下西方面には北条平野の田園風景が広がる。ブナの原生林もあり、11月下旬の紅葉の時期には美しい。アクセスは、北条側と奥道後側との両方から自動車で山頂展望塔直下まで行くことが可能で、そこには数台の駐車スペースがある。さらに、その手前には広大な駐車場もある。山頂付近に伊予の豪族河野氏の菩提寺である高縄寺(真言宗醍醐派)がある。2001年、高縄山の遊歩道において採取された鉱物が、2012年、国際鉱物学連合により新鉱物として認められた。鉱物の名は、山名から高縄石(タカナワアイト)と命名された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。