明治通り(めいじどおり)は、福岡県福岡市博多区千代2丁目交差点(東大橋東詰)から西区小戸西交差点までの市道千代今宿線10.2kmに付けられた福岡市道路愛称である。かつての国道202号である。福岡市の東西を走る大動脈で、周辺には商業ビルやオフィスビル、公共施設などが立ち並んでいる。以前は西鉄福岡市内線の貫線が走っていたが、1975年に廃止され、現在は地下に福岡市地下鉄空港線、箱崎線が走っている。車線数は、荒戸交差点 - 西新交差点間が中央分離帯ありの片側3車線、姪浜5丁目交差点 - 小戸西交差点が片側1車線(対面通行)、それ以外の区間が中央分離帯なしの片側2車線である。荒戸交差点以東は天神・中洲の中心部を貫通するルートを取っているが、荒戸交差点から分岐して北側を並行して走る昭和通りが中央分離帯ありの片側3 - 4車線で整備されており、バイパスの役割を果たしている。なお、荒戸交差点では明治通りの西新方面と昭和通りの天神方面が本線方向となっており、両者を直進可能。中洲から赤坂にかけては福岡銀行本店をはじめ、都市銀行を含む各種銀行や証券会社の支店、福岡県をのぞく九州・沖縄・山口県に本社を置く放送局の福岡支社が集積する。福岡県福岡市※( )内は接続する交差点等道路の大部分が明治末期に整備されており、並行して走る「昭和通り」が建設時の元号に因んで命名されたことと同様、建設時の元号に因む(1989年の福岡市制施行100周年を記念した道路愛称事業により制定)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。