静岡市内線(しずおかしないせん)は、かつて静岡県静岡市(現・静岡市葵区)内の静岡駅前と安西を結んでいた静岡鉄道(静鉄)の路面電車。もともとは静岡清水線の一部として、1922年に静岡駅前 - 鷹匠町(現在の新静岡)間が開業。その後、順次延伸し、1929年には静岡駅前 - 安西間が全通した。かつては安西から鷹匠町より静岡清水線経由で清水相生町(現在の新清水)を経て清水市内線の港橋までの系統と静岡駅前 - 鷹匠町間の系統で運行されており、静鉄成立後も現在の静岡清水線区間を地方鉄道に変更後、翌年に分離するまで三線を総じて「静岡線」と称していた。1962年廃止。※路線廃止時点のもの。静岡駅前駅 - 新静岡駅 - 県庁前駅 - 中町駅 - 呉服町駅 - 金座町駅 - 茶町駅 - 安西駅※廃止時点のもの51 - 53は静岡市内線廃止時に車体のみ個人・幼稚園に売却。55 - 59は清水市内線に転属し、うち56、57の2両は同線廃止まで使用された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。