『北京原人 Who are you?』(ペキンげんじん フーアーユー?)は、1997年12月20日公開の日本映画。東映、テレビ朝日、バンダイ、東北新社が共同製作し、東映系で配給された。20億円の大予算をかけ、監督に佐藤純彌、脚本に早坂暁という著名なベテランスタッフを擁しながら、つじつまの合わないストーリーや構成により、ある種の「迷作」「珍作」として知られる。スペースシャトル内の実験室や陸上競技大会など、大がかりなセットやエキストラを動員したシーンも多い。本作で北京原人を演じた本田博太郎は、全身メイクで素顔がわからない姿での出演であったが、『トゥナイト』などの番組キャンペーンにも積極的にそのまま出演し、知名度上昇を果たした。なお、緒方と片岡が扮する研究員が北京原人と最初に接触したシーンでは、当時珍しかった肌色のボディスーツの着用により全裸姿を露わにしていた。「Who are you?」というサブタイトルでもあるキャッチコピーには、北京原人を演じた俳優はいったい誰だろうというシークレットの意味も込められている。北京原人役の俳優が誰であるかは映画公開まで秘密とされてきたが、映画に出演している俳優の一人が(公開前に)トーク番組で本田であることを暴露してしまった。後に本田は『笑っていいとも』(フジテレビ系)のテレフォンショッキングに出演したときに「(北京原人の)鳴き声が『ウパー』になったのは監督の一存なんです」としみじみとタモリに語った。同時期に公開された『タイタニック』、『メン・イン・ブラック』などの強力な競合作の前に、興行成績も芳しいものではなく、採算割れが発生した。当初より上映日数が縮小され、当作品上映期間終了後の2月公開予定だった『極道の妻たち 決着』が1月17日公開に繰り上げになるなどの東映系の上映スケジュール変更が発生した。映画会社社員による覆面座談会形式の取材を基にするとした1999年のゴシップ誌の記事によれば、この損失は1999年の『鉄道員』のヒットによって補填できたと記されている。タレントの北野誠が東映の社員と接する機会があり、本作はどういう意図で企画され製作されるに至ったのかとの疑問に、東映社員が「社内に於いても本作品に触れる事すらNGとなっていて、上層部レベルでシークレットになっていた」との答えを聞いている。地上波では、テレビ朝日系『日曜洋画劇場』で1999年2月14日に初放映され、視聴率は11.5%であった。公開から8年後の2005年12月9日に本作のDVDが発売された。2001年、日本の某研究所は北京原人の頭蓋骨の化石から取り出したDNAを元に、北京原人を現代に復元させた。しかし、このことの公表は人道的問題が解決されていないとして、政府に延期させられる。そこで研究所は、北京原人たちを陸上競技大会に現代人の選手として出場させ、その並外れた身体能力によって世間を驚かせようとする。ところが、北京原人は我が国のものであると主張する中国政府によって、北京原人は連れ去られてしまう。このような現代人の身勝手な対応に、北京原人たちは翻弄されていった。最後に北京原人たちは故郷である中国に戻り、北京原人と心を通じさせた現代人によって解放された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。