SimulRadio(サイマルラジオ)は、コミュニティFMの自主制作番組をネット配信するサイト、およびそのためのプロジェクトである。Simulは英語の同時を意味する「Simultaneous」の略で各局が電波で放送するものと同じコンテンツまたは放送内容をインターネットのストリーミングで同時に配信し、誰でも居ながらにして日本全国各地のコミュニティFM局の放送をインターネットを介して地域に関係なく利用・聴取できることを目指す。コミュニティFMは送信出力が弱いため(原則、最大20W)、聴取可能地域においても、住居の高層化や市町村合併等の理由で場所によっては聴取できない場合がある。そのため災害時、情報格差が生じるため地域に密着した情報を放送することを使命とするコミュニティFM局にとっては致命傷となる。その解消を目的に2005年4月1日に運用を開始した。インターネットによる楽曲配信についての可能性を探るためJASRACから楽曲配信の許諾を受け実証実験を終え、2006年4月1日、正式運用を開始した。基本的にコミュニティFMの電波で放送されるものと同じものが放送される(CMや時報も含む)。一部局ではスタジオのライブ映像も配信している。ただし、J-WAVEなど一部の外部制作会社の再配信の場合はSimulRadioでのオンライン放送ができない。その時間帯は配信休止またはSimulRadio向けに短いサイクルのBGMに差し替えを行う。ミュージックバード制作の番組も2011年10月までは放送できなかったが、現在は配信が可能となっている。また、Jリーグなどのスポーツ中継において、放送権の都合で放送を中止する局もある。いずれの方法も、都道府県域の民放ラジオ局で実施されている「radiko」とは異なり、聴取エリアの制限はなく、全国および全世界で無料で(通信料のみで)利用できる。また、対応局ではMTIのListenRadio(リスラジ)でも聴くことができる。放送局名はSimulRadio公式ページに準ず。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。