埼玉県立松山女子高等学校(さいたまけんりつ まつやまじょし こうとうがっこう)は、埼玉県東松山市和泉町にある県立女子高等学校。通称は「松女」(まつじょ)。1926年創立の松山実科高等女学校に起源を持つ。1942年に埼玉県松山高等女学校となり、1947年の新学則実施に伴い併設中学校設置、専攻科を廃し5年制実施。1948年、現在の埼玉県東松山市和泉町の地に校地移転。同年新学制実施に伴い埼玉県松山女子高等学校に新設移行。1949年に県立移管認可され埼玉県立松山女子高等学校となる。2004年度から3年間埼玉県の「県立高校進学指導アドバンスプラン推進校」推進校に指定された。2006年度から文部科学省のスーパーイングリッシュランゲージハイスクールに指定された。2011年度から3ヶ年、埼玉県の「進学力グレードアップ推進事業」の指定校になり、生徒の学力向上に取り組んでいる。書道部の「書道ガールズ」で注目を浴び、テレビ出演や各種メディアにも登場している。毎年6千人超の入場者数を数え、遠くは都内や他県からの来校者もある。特に、書道ガールズのパフォーマンスを実際に見てみたいという来校者も多い。入場チケット持参者+保護者等に入場を制限している女子高が多いが、松女では誰でも入場可である。3年生のみがクラス参加を許され、1、2年生は部活動での参加や有志参加となる。3年生は、高校3年間で最初で最後のクラス参加ができるので、各クラスとも企画や装飾に工夫を凝らして、企画優勝を目指す。HR棟と特別教室棟の間にある中庭スペースにステージを組み、有志や部活動の生徒が中心となり、ダンスや文化祭実行委員会の企画した催事を行う。体育館で行うステージ参加である。来校者全員に渡すパンフレットの他、中学生に渡す手作りパンフレット(松女の良さをPRするもの)を配布している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。