S式(エスしき、)とは、Lispで導入され、主にLispで用いられる、2分木ないしリスト構造の形式的な記述方式。SはSymbolに由来。形式的には、S式は次のように定義される。S式は、Lispにおけるリスト構造を直接表現するものとしてジョン・マッカーシーによって考案された。S式は表記に大量の括弧を使用するため、非常に好き嫌いが分かれるが、コードとデータを均質に記述し扱うのに便利で、また構造の解析が容易でマクロへの応用も幅広い。連結リストのみを表現するJSONのようなもの、とも言える。LispとS式は密接に結びついており、両者を分離しようとする試みもいくつかあったが、その元祖と言えるM式をはじめとしていずれも大きな成功と言うに至ったものはない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。