江刺郡(えさしぐん)は、昭和33年(1958年)まで岩手県南西部にあった郡。令制国下では陸奥国(のち陸中国)に属す。明治11年(1878年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。幕末時点では陸奥国に所属し、全域が仙台藩領であった。「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点に存在した村は以下の通り。(41村)(胆沢・江刺郡長は胆沢郡の項を参照)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。