北原 遥子(きたはら ようこ、本名:吉田 由美子〈よしだ ゆみこ〉1961年(昭和36年)4月23日 - 1985年(昭和60年)8月12日)は、日本の女優で、元宝塚歌劇団・雪組娘役。日本航空123便墜落事故犠牲者の一人としても知られる。愛知県名古屋市生まれ、神奈川県横浜市育ち。愛称はユミコ、ユミちゃん。当初の芸名のつづりは北原 遙子(読み方は同じ)であった。身長161cm。神奈川県立横浜平沼高等学校出身。幼少時よりバレエと器械体操を習い、特に体操競技では多くの大会で優勝し国際大会にも出場するなど活躍。高校時代は次世代のオリンピック代表といわれたほど将来を嘱望されていたが、度重なる怪我や体格の変化で競技生活から遠ざかっていた時に、花組の『ベルサイユのばら』を観劇し宝塚を志す。安奈淳のファンであった。1979年(昭和54年)、宝塚音楽学校に合格。1981年(昭和56年)、67期生として花組公演『宝塚春の踊り/ファースト・ラブ』で初舞台を踏む。入団時の成績は8番。同期には黒木瞳(元月組トップ娘役)、涼風真世(元月組トップスター)、真矢みき(元花組トップスター、現・真矢ミキ)、毬藻えり(元星組トップ娘役)、幸風イレネ、現役では雪組組長の梨花ますみらがいる。その後、雪組に配属。当初は男役であった。同年9月、宝塚バウホール公演『暁のロンバルディア』で、準ヒロイン格にあたる王女ソフィア役に大抜擢。これを機に娘役に転向。1982年(昭和57年)、当時の二番手男役スター寿ひずるのショー『素顔のまゝで…』(バウホール公演)にて、寿の相手役を務める(第一部)。5月、『ジャワの踊り子』の第2回新人公演にて初ヒロイン。この作品より、退団まで4作連続新人公演ヒロインを務める。同年、同期の黒木と共に朝日放送の情報番組「おはよう朝日です・土曜日です」のアシスタントを週替りで担当。また、池田銀行(現・池田泉州銀行)のイメージガールに就任した。1983年(昭和58年)、『うたかたの恋』では二番手娘役格のミリー役に抜擢。10月、『恋のトリコロール』にて、宝塚バウホール公演初ヒロイン。花王ソフィーナの初代イメージモデルを務めた(1984年まで)。『宝塚随一の美女』と謳われ、順調に娘役として脚光を浴び、トップ娘役は約束されていると言われていた矢先、あるテレビドラマのカメラテストを受けるよう依頼され、出かけた先で、プロデューサーより本番の撮影の被写体として無理やり出演を頼まれ、何度も断ったものの「台詞はない、顔も映さない」と言われ渋々応じた。しかし、その約束は守られず結果的に出演という形になった。しかし、宝塚歌劇団を通して事前の出演依頼がなかったことで、歌劇団の規定に違反する事態であり、歌劇団とTV側の意見の食い違いの責任を北原が取らされる形で、1984年(昭和59年)退団(事実上の懲戒解雇)。4月30日、劇団側は「本人の意志」を主張し、病気と言う名目で『風と共に去りぬ』大劇場公演中に退団した。最後の舞台を踏むことも、袴姿でのファンへの退団挨拶もできず、本人は大変悔やんでいたという。2月に出演したイベント『TMP音楽祭』が最後の宝塚の舞台となった。退団後は、当時石立鉄男、市毛良枝、夏目雅子らが所属していた其田事務所に所属し、亀田製菓のCMや宝石メーカーDeBeersのCM(1985年度のCM好感度NO.1・1986年度の世界最高の広告賞クリオ賞に輝く)、女性アイドルグループ・セイントフォーの主演映画『ザ・オーディション』、ミュージカル『カサノバ'85』(ヒロイン役)などに出演、夏目の妹分として多方面で活躍した。また、TBS系東芝日曜劇場1500回(1504回)記念テレビドラマ『星の旅人たち』の主演も作者(市川森一)の推薦で決定し、将来を嘱望されていたが、1985年(昭和60年)8月12日に『日本航空123便墜落事故』に巻き込まれ、僅か24年の短い生涯を閉じた。死因は脳挫傷と内臓破裂。横浜市の実家にお盆で帰省した後、大阪府の友人に会いに行くための搭乗だったという。御巣鷹の尾根で発見された遺体は、目立った外傷や損傷も無く、綺麗な遺体であった。北原の突然の死去は、数多の宝塚関係者やファン、親友と互いに認め合う存在だった黒木瞳を始め同期生、高校時代の同級生、北原が尊敬し慕っていた雪組時代のトップ娘役遥くららなどに衝撃と悲嘆をもたらした。戒名は『恵正院清蓮美遥大姉』後年、墓所がある東京都港区の玉鳳寺に、北原を象った観音像(美遥観音)が建立された。他、北原遥子の墓所は3つあり、群馬県多野郡上野村の御巣鷹の尾根・慰霊の園、大阪府池田市にある大広寺の「宝友之塔」に、北原遥子(吉田由美子)の名前が刻まれてる。元岩手放送(現IBC岩手放送)アナウンサーで、TBS系『モーニングEye』のリポーターとしても活躍した吉田雅彦は、実兄に当たる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。