マルバネクワガタ属 ("Neolucanus") は昆虫綱甲虫目クワガタムシ科に属する分類群。日本の南西諸島を北限に、東アジアからインドに渡って分布する。ツヤクワガタ属"Odontolabis"にまとめられることもある。オスの場合、大歯型では大顎全体が上方に反り、先端付近の内歯で噛み合うようになっている。両歯型ではオニクワガタ属のようになり、系統発生学的には、ツヤクワガタ属だけではなく、オニクワガタ属やミヤマクワガタ属にも近いともいわれる。「丸羽根」の名の通り上翅を含む平面形はズングリとしている。体色は全身が黒いものが多く一般的には地味なイメージがあるが、全体或いは前翅のみが褐色のものやツヤクワガタ属の一部のように斜めに黄色い模様がついたり、頭部脇にツヤクワガタのような突起が発達する種類も存在する。判別も前胸背板の後角が尖り方、大顎の内歯の大きさ、有無によって行う。余談だが、ヤエヤママルバネクワガタのメスは体長57mmで日本最大(2002)、マキシムマルバネクワガタは体長60mmを越え、クワガタムシのメスとしては世界最大級の大きさである。日本では奄美群島以南の南西諸島に生息するためか馴染みが薄いが、最大個体は60ミリ以上になり、横幅もある。今日知られる分類は水沼哲郎の熱心な研究によるところが大きく、以前はチャイロマルバネクワガタ以外全種全亜種が「タテヅノマルバネクワガタ」として括られていた。また、一般に採集されるようになったのは沖縄がアメリカ合衆国から返還された1972年以降で、おもに琉球大学の学生が最も早期から盛んに採集していた。最大体長66.3mm(飼育65.2mm):ラティコリスマルバネクワガタN.laticolis ジャワ
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。