LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

村崎百郎

村崎 百郎(むらさき ひゃくろう、1961年 - 2010年7月23日)は、日本のフリーライター(自称:鬼畜系ライター)、漫画原作者。“電波”が頭の中に響く体質であると公表しており、その狂気に満ちた特異なキャラクターと豊富な知識で書かれる秀逸かつ猟奇的な文章で独特の地位を築き「電波系」という言葉を定着させた。『月刊漫画ガロ』1993年10月号の特集「夜、因果者の夜」で特殊漫画家の根本敬によるゴミ漁りのインタビューでメディアに初登場する。1990年代のいわゆる悪趣味ブーム・鬼畜ブームにおいて「すかしきった日本の文化を下品のどん底に叩き堕とす」ことを目的に「鬼畜系」を名乗り、この世の腐敗に加速をかけるべく「卑怯&卑劣」をモットーに日本一ゲスで下品なライター活動を始める。ゴミ漁りのノウハウを詳細に解説した『鬼畜のススメ』(データハウス)や自身の電波体験を綴った『電波系』(太田出版)といった著書を世に送り出し、世紀末から2000年代にかけて活動した。北海道倶知安高等学校卒業後、上京し明治大学文学部を卒業。1987年から出版社のペヨトル工房に勤務。漫画雑誌『ガロ』1993年10月号の特集「夜、因果者の夜」で特殊漫画家の根本敬によるゴミ集めについてのインタビューで「村崎百郎」としてメディアに初登場。この際に工員と名乗り、工員風の似顔絵つきで紹介されている(ペヨトル工房勤務だから「工員」にしたとのこと)。続けて『宝島30』1994年8月号でも根本敬の連載「根本敬の人生解毒波止場」で33歳の工員としてゴミ集めのインタビューが掲載された。1996年、根本敬との共著で初の単行本『電波系』を太田出版より上梓する。初の単独著作となる『鬼畜のススメ 世の中を下品のどん底に叩き堕とせ!! みんなで楽しいゴミ漁り』の著者略歴では「1961年 シベリア生まれ。最終学歴は中卒。1980年に上京。1995年より「すかしきった日本の文化を下品のどん底に叩き堕とす」ために“鬼畜系”を名乗り、この世の腐敗に加速をかけるべく「卑怯&卑劣」をモットーに日本一ゲスで下品なライター活動をはじめるとしていた。なお『鬼畜のススメ』は“鬼畜的生き方の入門書”として、ゴミ漁りのノウハウを詳細に解説している本であり、村崎が日々マンションなどのゴミ集積場から持ち帰った種々のゴミを分析するさまが綴られている。世紀末の1990年代に端を発した鬼畜ブーム・悪趣味ブームの中でライター活動を本格化させ、『危ない1号』(1995年 - 1999年)にゴミ漁りルポ「ダスト・ハンティング」を掲載、『危ない28号』(1998年 - 1999年)では「世紀末鬼畜放談」と題したエッセイを連載した。ミリオン出版刊の月刊誌『GON!』にも「魁・鬼畜塾」と題した連載を行った。悪趣味ブームの他のライターは記事は鬼畜だが、ライター本人はまともというスタンスであったが、村崎は自身も異常であるというキャラクターに則りつつ、執筆活動を行っていたのが特徴であった。公の場に登場する際や書籍などに写真が掲載される際には、常に頭部を全て覆う紫色の頭巾(目の部分に穴が開いている)を被って素顔を隠していた。自称していたプロフィールについて、真偽のほどや詳細は不詳となっていた。しかし、2001年に出版社ペヨトル工房の回顧録『ペヨトル興亡史―ボクが出版をやめたわけ』に村崎百郎の名義で寄稿し、週1回のペヨトル工房のボランティアを経てアルバイトになり、さらに同社の社員になったことを自ら明かしていた。妻の森園みるくは、村崎が原作で森園が作画を担当して共作で漫画執筆も行っていた他、森園のマネージメントや資料集め、食事の世話などサポートをしていた。生前の村崎は『危ない28号』連載の「世紀末鬼畜放談」において、森園とは同棲しており内縁の妻だとしていたが、「村崎百郎」のパブリックイメージに反するとして結婚していることは認めていなかった。2人が結婚したとする記事には抗議して、セックスだけの関係と訂正するように要求していた。2010年7月23日、読者を名乗る32歳の男性に東京都練馬区羽沢の自宅で48ヶ所を滅多刺しにされ殺害された。自ら警察に通報して逮捕された容疑者は精神病により通院中で、精神鑑定の結果、統合失調症と診断され不起訴となった。練馬警察署の調べによると、犯人は当初『電波系』(太田出版)を執筆した根本敬を殺害する予定であったが根本が不在であった為に共同執筆者であった村崎の自宅に向かったという。事件報道で、本名が「黒田一郎」であることや、実際は北海道出身で、最終学歴は明治大学文学部卒業であり、ペヨトル工房に勤務していたことが公になった。以下のすべて、森園みるく作画

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。