LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

蛇崩川

蛇崩川(じゃくずれがわ)は、東京都世田谷区および目黒区を流れる二級河川。目黒川水系の支流である。東京都世田谷区弦巻五丁目の馬事公苑付近に源を発する。昔は品川用水の悪水吐からの水を受けていたものと考えられている。東流し、弦巻三丁目にて桜新町二丁目からの支流を合わせる。弦巻通りと平行して世田谷警察署付近で玉川通りと交差し、下馬一丁目にて野沢公園付近からの支流を合わせ目黒区に入る。この付近を蛇崩という。上目黒四丁目で祐天寺駅付近からの支流を合わせて東急東横線・東京メトロ日比谷線の中目黒駅付近で目黒川に合流する。昭和50年代から平成初期にかけて暗渠化され現在に至る。本流で最後まで開渠であったのは、松丘小学校から弦巻通りにまでの区間であった(後述の目黒川合流部を除く)。支流も含めてほぼ全域が暗渠化されており、開渠になっているのは目黒川合流部の数mの区間のみとなっている。暗渠部分のほとんどは緑道として整備されている。ほぼ全域が下水道幹線に転用されており、汚水の一部が東横線高架手前のマンホール内で分水されて主に降雨時に目黒川に越流している。大水で崖が崩れた際にそこから大蛇が出てきたから、などいくつかの説がある。1889年(明治22年)から1932年(昭和7年)までは「蛇崩」という地名もあった。現在でも目黒区上目黒4丁目の野沢通りに「蛇崩」の交差点名が残る。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。