LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ケッタウェイズ

ケッタウェイズ(Kettaways)は、日本のアマチュアバンドである。1977年 - 1980年代にかけて、静岡放送(SBSラジオ)で放送されていた若者向けラジオ番組(下記参照)を担当していた当時の若手アナウンサーやディレクターによって1978年7月に結成されたバンドである。1984年の解散まで約7年間活動した。番組の人気に目をつけられ、イベント出演依頼を多数受けるようになり、本来のトーク等で題材に行き詰まり「バンド」による演奏を立案し実現した。メンバーの本来業務の終了後、深夜に練習を重ね、それぞれが活動にのめりこむ中、技術の向上、作詞作曲を分担しオリジナル楽曲を発表する等、アマチュアバンドながら本格的なエレキバンドとなっていった。映画「The Getaway」のような格好良い語感と、「ケッタイなやつら」という意味から。命名については、番組リスナーから募集したところ「アニマルメイツ」や「お笑い4人組」などと、本人たちが希望するようなバンド活動よりも笑いを主軸に置いたような名前ばかりであった。当時の國本・荻島の当時の上司である神村敏行に「どんな名前が付けたいんだ?」と尋ねられた際、格好の良い名前をと「Gettaway」を例として挙げたところ、「点々を取ってしまえ」と言われたことにより「ゲッタウェイズ」が「ケッタウェイズ」となった。お前たちは蹴っ飛ばされてもへこたれないだろうと言われたというのと、方言的に「自転車」のことを「ケッタマシーン」と呼び、リスナーがイベントに来るのに自転車を使っていたことも要因であるといわれている(SBS退職後の國本がFM放送へのゲスト出演や、SBSラジオ60周年記念番組内などで当時のことを振り返り説明している)。楽曲によっては担当楽器を入れ替えることがあった。ライブでは「現場移動」と称され、移動、準備の間のトークによる場つなぎを行った。結成当初は、グループサウンズ、ビートルズ、ベイシティ・ローラーズ等のカヴァーを中心に、公募で詩を募った「心の扉」なども絡めて演奏を行っていた。その後メンバーそれぞれが作詞、作曲等を行いレパートリーを増やし、徐々にカヴァー曲の比率を下げ、オリジナル曲演奏が増えていった。主なオリジナル曲は「風よ翼に」「心の扉」など。静岡放送(SBS) の主催するイベント(フェスタしずおか・ぬまづ・はままつ)や、番組リスナー対象としたデパート等での「イベント」内でのライブ演奏を中心に活動した。バンドとしての単独ホールコンサートは解散コンサートを含め5回開催している(イベント、ホールコンサートとも入場料は無料であった)。1979年度アノンシスト賞「アナウンサー活動称揚部門」にて、独自の活動が認められ「放送活動賞」を受賞。結成当初はキーボード担当で当時SBSアナウンサーで番組にも出演していた河野憲了(SBS退職後伊達けんとしてフリーアナウンサー)が参加していたが、のちに脱退。その後は4人で活動していたが、荻嶋がSBSからTBSの早朝番組のメイン司会者として出向することとなり、ケッタウェイズとして活動を続けることができなくなった。当初は半年の予定であったが番組の好調により再三出向期間が延長され(1982年4月 - 1985年3月)、最終的には荻嶋はSBSを退社しフリーアナウンサーとなる。)。荻嶋の出向時に「Kettaways 1st Break Concert」(1982年3月25日)を行い、活動を一旦停止する。その後、荻嶋がSBSに戻れたわけではないが、戻れた際に活動を継続できるようにと「Kettaways 4th Concert」(1983年5月1日)を行い、「ケッタウェイズは伝説ではない」と高らかにケッタウェイズの復活を告げた。しかし、母体となる番組の終了、荻島の帰静が再三にわたり延期となったこと等で活動の継続がさらに難しくなったため、その翌年には「Kettaways Final Concert」(1984年10月13日)を行い、多くのファンに惜しまれつつも、7年間の活動にピリオドを打った。ライブやコンサートは規模の大小、ゲスト出演も含め、30回以上行われたとされる。一回で2000人の客を軽く動員したこともあり、これが元で追加公演も行われたこともあったという。ファイナルコンサートを最後に解散したが、静岡市青葉公園で開催されたSBSラジオのイベントで「ケッタウェイズ再結成コンサート」(1997年11月16日)が行われ、13年ぶりにファンの前に姿を見せた。このコンサートの模様は、翌年にSBSラジオの特別番組「Kettaways Forever」としてOAされた。2011年末に、2012年3月4日、「ケッタウェイズ ぶっちゃけ同窓会 〜あの時ラジオは若かった〜」と題する、静岡市のライブハウスで「同窓会コンサート」を開催することが発表された。当日は、150名以上の観客を集め2部構成、3時間の「演奏会」となった。2012年3月24日、青葉シンボルロードにて開催された「SBSラジオパーク」内で「SBSパーソナリティ大集合」(生放送)内のコーナーとして「再々結成ライブ」として、オリジナル曲6曲を演奏した(厳密には1997年の「再結成」以来「再解散」はしていない)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。