LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

松平直基

松平 直基(まつだいら なおもと)は、江戸時代前期の大名。直基系越前松平家初代。慶長9年(1604年)3月25日、結城秀康の五男として生まれ、養祖父・晴朝に養育される。慶長12年(1607年)に結城家の家督を相続した。慶長19年(1614年)に晴朝が死去したため、その隠居料である5千石を相続する。寛永3年(1626年)からは松平姓を称したが、家紋は結城家のもの(結城巴、太閤桐)から変えず、結城家の祭祀を継承した。実兄にあたる越前国主・松平忠直より偏諱を受け直基を名乗る。寛永元年(1624年)6月8日に越前勝山3万石、寛永12年(1635年)8月1日に越前大野5万石に加増移封され、正保元年(1644年)には山形15万石と漸次加増を受け、慶安元年(1648年)6月14日に姫路に国替えを命じられたが、そのわずか2ヶ月後、封地に赴く途上で死去した。享年45。書写山圓教寺に直基の墓所がある。圓教寺の案内図などにある松平家廟所というのはこの墓所を指していると思われる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。