LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

宮史郎

宮 史郎(みや しろう、1943年(昭和18年)1月17日 - 2012年(平成24年)11月19日)は、日本の演歌歌手。最終的な所属事務所は宮プロジェクト。本名は宮崎芳郎。兵庫県加西市広原町生まれ。姫路市のキャバレーで働きながら1959年(昭和34年)、自主制作で「男の花道」を発売。1961年(昭和36年)、拠点を大阪に移し、当時流行していたボーイズ形態の音曲漫才スパローボーイズを結成。1963年(昭和38年)、宮五郎(宮史郎の兄、1936年(昭和11年)4月29日 - 1994年(平成6年)8月12日)・並木ひろし(1942年(昭和17年)2月14日 - 1998年(平成10年)11月13日)と共に音曲漫才ぴんからトリオを結成。グループ名の由来は「ピンからトリを」からである。1972年(昭和47年)、東宝芸能所有の大阪梅田の演芸場『トップホットシアター』に出演していた時期に自主制作したレコード「女のみち」が、有線放送と地道な営業から火が付き420万枚を売り上げ、続いて発売された「女のねがい」が170万枚、「女のゆめ」が80万枚と大ヒットした。また、これ以後漫才から歌謡コーラスグループに移行。殿さまキングスや平和勝次とダークホースなどのボーイズ+音曲漫才浪曲出身のグループ演歌が昭和50年代前半までブームとなった。1973年(昭和48年)にぴんからトリオから並木ひろしが脱退し(その後並木は並木ひろしとタッグマッチで活動)、グループ名をぴんから兄弟に改名。同年、『第24回NHK紅白歌合戦』に「女のみち」で初出場。1983年(昭和58年)にぴんから兄弟は解散しソロ歌手として活動。宮五郎は引退して史郎のマネージャーとなったが、その後病気で倒れ、長年療養生活を送った。1984年(昭和59年)『片恋酒』が大ヒットを記録する。以後も各種演歌、ナツメロ番組、地方回りと枚挙に暇のない売れっ子ぶりで活躍した。2004年(平成16年)、金鳥『虫よけグリーン』のコマーシャルで虫に扮して「虫ごころ」を歌い話題になった。2005年(平成17年)、同じく金鳥の『おでかけカトリス』のコマーシャルで「おでかけ慕情」を歌った。2007年(平成19年)公開の映画「歌謡曲だよ、人生は」の第五話「女のみち」に自ら出演し、劇中で「女のみち」を披露した。2012年(平成24年)11月19日、多臓器不全のため死去。。没後に生前の功労を称えられて第54回日本レコード大賞特別功労賞が追贈された。ぴんから兄弟として出場

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。