株式会社エフエムもりぐちは、大阪府守口市および門真市の各一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。FM-HANAKO(エフエムハナコ)の愛称でコミュニティ放送をしている。1992年(平成4年)の放送法施行規則改正で制度化されたコミュニティ放送の西日本第1号(全国では第1号の北海道・函館市のFMいるかに次ぐ第2号)として1993年(平成5年)7月に開局した。1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災発生時点で近畿地方に所在していた唯一のコミュニティ放送局である。聴取可能エリアは守口市(約7万世帯、人口約14万5千人)・門真市(約6万1千世帯、人口約12万7千人) (平成28年4月現在)を中心に北は枚方市・高槻市、南は生野区・東大阪市、東は四條畷市、西は東淀川区・都島区としている。群馬県太田市のおおたコミュニティ放送(FM TARO)とは、太郎と花子という意味合いから、姉妹局の関係である。ミュージックバード配信●:インターネット聴取可ゴールデン歌謡演歌この枠は主として演歌・歌謡曲を重視した内容となっている。西日本初のコミュニティ放送局として開局10周年を迎えたことを記念して、2003年(平成15年)7月19日14時から20日14時までの24時間に渡って放送を行った特別番組。毎年7月20日の開局記念日に合わせて公開放送を実施するなどの特別番組を集中して編成しているが、この番組では通常生放送を行わない夜間・深夜から早朝にかけての生放送を初めて実現。縁のある歴代パーソナリティーが多数総出演して過去の番組から特に選りすぐられた名場面を録音テープを交えて展開した。また、サービスエリアである守口市、門真市の全町からリクエストを募る「全部の町からちょうだいリクエスト」なる企画や市民参加型の企画も放送された。7月19日7月20日この24時間特番終了後の7月20日14:00〜16:00には守口市の三洋電機本社屋内「e-Cafe」から開局10周年記念公開生放送「HANAKO 10年目のバースデー」を放送した。ここではクイズ大会や歌手のライブ等も開かれた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。