『IGPX Immortal Grand Prix』(アイ・ジー・ピー・エックス インモータル・グランプリ)は、モータースポーツ系のロボットレースを題材にした日本とアメリカの共同アニメ作品。『出ましたっ!パワパフガールズZ』、『ポケットモンスター』と同様、日米共同制作で、アメリカを舞台としたロボットレース・アニメである。2005年10月5日から2006年3月29日にかけてテレビ朝日で放送された(朝日放送は10月11日から、メ〜テレは10月12日からそれぞれ約半年放送。カートゥーン ネットワークでは2005年11月12日に1~3話の先行放送が行われた後、TOONAMI枠で2006年1月より日本語吹き替えで放送。7月からは二ヶ国語放送で放送)。PlayStation 2専用ゲームソフトの発売や、メディアワークス『電撃マ王』にコミカライズ作品(脚本:柳瀬優希、作画:筧小龍)が掲載されるなどのメディアミックスも展開していた。西暦2048年、人々を熱狂的にさせるスポーツがここにあった。その名は「Immortal Grand Prix」(インモータル・グランプリ:通称IGPX)。3対3の対戦が基本のロボットレースで、マシン性能、パイロット、そしてチームワークの3つが秀でていなければ勝てないとされている。IGPX最高峰リーグとされる「IG-1」にこの年、下位リーグ「IG-2」から新たなチームが昇格した。そのチームの名は「チーム・サトミ」。この作品はチーム・サトミが上位の強豪チーム相手に奮戦する姿を中心に描いていく。※声優は日本語版 / 英語版の順。2034年創設。個性的なパイロットと適材適所のフォーメーションの不均衡が原因でここ数年低迷していたが、これをプラス指向に2047年のIG-2優勝を飾った。2048年、IG-1に昇格し初参戦となる。スポンサーはインターネット産業の「Net.Vc」。2033年、IG-3時代の2チームが合併して創設。IG-2では防御主体の戦法で勝利を重ね、2045年にIG-1へ昇格。2047年は5位に終わったが、不利な状況でもポイントを確実に獲る力は着目すべき点でもある。2048年は6位(最下位)に終わりIG-2に降格した。スポンサーはロボットメーカー「DIGITAL HEARTS」。2026年創設。2039年、IGPXファンが多い重機企業がメインスポンサーに就き、それを追い風に2041年、IG-1へ昇格。このチームのメカニックデザインは他のチームでも良い手本となっている。2047年、上位チームには敵わず4位に終わったものの、抜群のチームワークが功を奏している。スポンサーは自動車・ロボットメーカー「O.F.P」。2029年創設。女性だけのパイロット構成は創設時からチームの伝統となっている。多岐に渡るメディアミックスで、女性のファンが多い(スポンサーのイメージキャラクターも務めている)。可憐なる姿とは裏腹に、格闘系の戦術で2047年は3位の成績を残した。スポンサーは化粧品メーカー「Radiosity Sealant」。2023年、IGPXとともに創設。全チームの中では最も知名度が高く、最強最悪のラフプレーは伝説と呼ばれている。ヴェルシュタインに対する唯一の対抗馬で、予測不能の攻めはこのチームの戦術でもある。スポンサーは鉄鋼業メーカー「Qoosh」。2036年創設。2044年にIG-1初参戦。2046年、47年にIG-1の2年連続優勝を果たした。「走・攻・守」の3つのバランスを絶妙に保っており、これが強さの秘密とされている。スポンサーは精密機器・自動車メーカー「TAKEUCHI」及びパソコンメーカー「ISHIGAKI」。2037年創設。その頃から暫くはIG-3だったが、2045年にメインスポンサーを変更し、チームの強さが向上。2047年、IG-2に昇格し、2048年に優勝を飾った。2049年、チーム・ブラックエッグのIG-2降格と入れ替わり、IG-1初参戦となる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。