京都府立山城高等学校(きょうとふりつ やましろこうとうがっこう、Kyoto Prefectural Yamashiro High School)は、京都府京都市北区大将軍坂田町に所在する府立高等学校。1907年に京都府立第五中學校として、一中(現洛北高校)・二中(現鳥羽高校)・三中(現福知山高校)・四中(現宮津高校)に次ぐ五校目の旧制中学校として開校。また、聴覚に障害のある生徒を受け入れる聴覚障害教育部(聴障部)を持つ。山城高校生徒自治会、通称「自治会」は京都府立山城高等学校に在籍する全生徒をまとめる最高組織で、選挙によって選ばれた生徒によって成る。一般の生徒会に当たる。いずれも2008年度のもの。山城祭(やましろさい)は毎年9月の上旬から中旬にかけて3日間行われる学校行事で、一般の文化祭に当たる。一般には公開されていない。各学年がそれぞれ1つのテーマをもとにした発表を行うほか、文化系各部活動および生徒自治会・各委員会・PTAなどの展示・発表・企画が行われる。2003年からは、プログラムには含まれないが、水泳部がプールを利用したシンクロナイズドスイミングの公演を行っている。ここから企画が派生し2005年9月には、水泳部男子14名が第2回全国高校ウォーターボーイズ選手権に出場した。山城高校の体育祭は、基本的に一般的な体育祭と変わりは無く、騎馬戦やリレー、玉入れ、綱引き等の種目が行われるが、騎馬戦には「山城の乱」という様に、各種目には様々な名称が付けられている。また、服装は体操服ではなく、各クラスで制作したTシャツを用いる。なお、この行事は一般には公開されていない。山城高校は3学期制のため、定期考査は中間・期末の計5回実施される。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。