札幌市交通局8520形電車(さっぽろしこうつうきょく8520がたでんしゃ)とは、札幌市交通局が1988年に導入した札幌市電の路面電車車両である。8510形の増備車で、210形置き換えのために1988年(昭和63年)に新製された。8510形を基本とするが、ドア部の手すりやステップに改良を加えている。215号・216号が代替で廃車となっている。1988年2月に8521号・8522号が川崎重工で製造された。製造当初は8500形同様の塗色であったが、1994年(平成6年)以降にCIカラー(STカラー)に変更されている。1996年(平成8年)に8521号のZ形パンタグラフがシングルアームパンタグラフに変更されている。運転台上の通風器が通風性改善のため大型のものに交換されている。2014年(平成26年)から3300形とA1200形を除く札幌市電の全車両において、前面と側面の方面幕を従来の幕式からLED表示に切り替える更新が施され、当形式も2編成ともに更新された。2015年(平成27年)12月に開通した環状化を見込んだものと思われる。2015年9月現在は2編成ともに通常塗装となっている。かつては8521号がアルバイト北海道の、8522号は過去に札幌パン・洋菓子教室、自由が丘エピサロンの全面広告車両だった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。