青山駅(あおやまえき)は、岩手県盛岡市青山二丁目にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。好摩駅から乗り入れる東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の列車も利用可能である。本稿では東北本線時代に現在の青山駅と同位置に所在した青山信号場についても述べる。相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。盛岡駅管理の業務委託駅。青山北口・青山南口・上堂口・前九年口の4箇所の出入口があり、青山北口と青山南口が下りホームに、上堂口と前九年口が上りホームに接続している。エレベーターは設置されていないが、それぞれのホームに接続する出入口までのスロープが設置されている。青山北口には駅事務室および出札窓口が設置されており、6時45分から19時30分の間、委託駅員が配置される。出札窓口では端末による乗車券を発売。硬券は入場券のみを発売。このほか、自動券売機が1台設置されている。青山南口には駅事務室があり、8時半から21時までの間、委託駅員が配置される。ただし、改札業務のみ行うため、乗車券は改札隣に設置された自動券売機1台で購入することとなる。上堂口・前九年口には窓口は設置されていないが、自動券売機1台が設置されている。朝夕の時間帯には委託駅員が配置されている。のりば最寄りのバス停留所は「青山駅」である。以下の路線が岩手県交通・岩手県北自動車(岩手県北バス)により運行されている。その他にも徒歩至近にある停留所として、「県営体育館前」「厨川中学校前」「上堂」バス停が利用できる。現在の青山駅と同位置にあった(駅間距離は現在の青山駅と同様)。開設当時は交換型信号場であったが、1964年に盛岡〜青山信号場が複線化されてからは複線始終端型の配線となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。