茨城県道312号古河停車場線(いばらきけんどう312ごう こがていしゃじょうせん)は、茨城県古河市のJR宇都宮線(東北本線)古河駅から茨城県道261号野木古河線までを結ぶ一般県道である。古河駅西口と旧日光街道(国道4号旧道で現在は茨城県道261号野木古河線)を東西に約300m程で結ぶ、古河中心市街にある一般県道である。1959年(昭和34年)10月14日、新たな県道として古河市大字古河の古河停車場を起点とし、一級国道四号線(旧道国道4号、現在は県道野木古河線に降格)交点を終点とする区間を本路線とする県道古河停車場線として茨城県が県道路線認定した。1995年(平成7年)に整理番号312となり現在に至る。常総台地上にある平坦道路で、周辺は旧日光街道の古河宿があった観光地でもある。本路線の終点にあたる本町二丁目交差点は、県道野木古河線と交差するほか、主要地方道佐野古河線の起点でもある交差点である。旧日光街道と接続するバイパス通りが開通して以来、それまで古河駅西口から真っ直ぐに接続していた道路の一部が2012年に古河市に移管されたため、現在はクランク状の線形となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。