クローン・トルーパー(Clone troopers)は、アメリカのSF映画『スター・ウォーズ・シリーズ』に登場する架空のクローン兵士である。銀河共和国軍の兵士で、後の銀河帝国軍のストームトルーパーの前身でもある。実写映画版では声及び素顔の場面を、クローン元である賞金稼ぎ「ジャンゴ・フェット」を演じたテムエラ・モリソンが演じた。『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』及びその続編に当たる『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ (テレビアニメ)』ではディー・ブラッドリー・ベイカーが声を担当している。銀河共和国から最新鋭の兵器・戦闘機・装備を与えられ、超人的な能力を持つジェダイの指揮官が率いるクローン・トルーパーはクローン大戦中、銀河系の各地で行われた多くの戦いで煩雑な指令系統を持つ共和国軍を勝利に導き、銀河史上屈指の軍隊だと広く認識された。しかしそれと同時に、銀河史上稀に見る戦いの傷跡を銀河系の各地に残した。『エピソード1』におけるナブーの戦いにて、シスの暗黒卿が復活・暗躍していたという事実に対し、ジェダイ・マスターのサイフォ=ディアスは、この“見えざる脅威”から銀河共和国を守るために、惑星カミーノに住む銀河一のクローン製造技術を持つカミーノ人に、クローン兵団の生産を密かに発注した。当時ジェダイ騎士団と一定の距離を取っていたサイフォ=ディアスは、極秘にこの計画を進めることを決意し、銀河元老院最高議長のパルパティーンにのみこの計画を打ち明けた。だが、サイフォ=ディアスはその後、親友であったはずのドゥークー伯爵に、彼がシスの暗黒卿となるための証明を兼ねて殺害されてしまう。しかし、計画は続行し「ティラナス」なる人物の斡旋で、“銀河最強の賞金稼ぎ”と言われたジャンゴ・フェットから遺伝子提供を受け、それを元にクローンは製造されたのである。この「ティラナス」なる人物の正体は、シスの暗黒卿となり授かったドゥークー伯爵の新たな名「ダース・ティラナス」のことであった。パドメ・アミダラ議員暗殺未遂事件の首謀者を追跡していたオビ=ワン・ケノービは事件究明のために訪れたカミーノで偶然にもクローン軍団の存在を発見し、報告を受けた銀河共和国とジェダイ・オーダーには衝撃が走った。折りしも軍隊創設案が提言されている中で独立星系連合の武力行使の可能性が急速に高まったため、共和国はクローン軍団をもって共和国軍を編制して惑星ジオノーシスに派兵。以後3年間続いた銀河規模の戦闘は「クローン大戦」と呼ばれる事となる。成長したクローンは遺伝子のホストであるジャンゴ・フェットとまったく同じ顔・体型を持ち子供の頃から成人するまでの間様々な軍事訓練を施されている。しかし、遺伝子に調整が加えられており、生産性向上のため通常の人間の2倍の速度で成長し、脳にコントロールチップが埋め込まれ反乱を起こさぬよう独立心や自我を弱められて作られている。それゆえ、どんな命令にも疑うことなく従う。また知性を持つため、ドロイドとは比べ物にならないほど状況判断力を持っている。クローン・トルーパーは皆、全くの無個性であると考えられがちだが、自我を弱められて作られていても人間であることに変わりないため、後述されている通り、従順性に捉われない柔軟な思考を旨とし、それぞれ用途に応じ特別な訓練を受けた兵員も少数ながら生産された。この一部の指揮官クラスの兵士らは、より自我の操作が緩やかに設定されているため、個別の訓練や戦闘経験を通して生じたであろう、能力や思考における明らかな個体差が見て取れる。また、其々愛称で呼ばれ、個体の識別を目的とはしながらも、独自に髪型を変えている者も存在する。一般のクローン・トルーパーでも、ときにはジョークを飛ばし、ときはに互いに庇い合うことさえある。更に戦争が長期化した結果、各地の戦場を渡り歩き様々な経験を積んだクローンが出現することとなり、中には手柄を立てて昇進した者(CT-65/91-6210、通称デヴィス)や失態を演じて降格された者(CT-55/11-9009、通称ジャイガラー)、戦闘ストレス反応やPTSD、重度の外傷等が原因で非戦闘部門に配属替えになった個体も存在する。さらに『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』では敵に内通して情報を流したり、兵士としての責務に疑問を感じ軍を脱走した個体が存在する。共和国とジェダイ騎士団のためにと製造されたはずのクローン軍であったが、それを依頼したサイフォ=ディアスをドゥークー伯爵(ダース・ティラナス)が殺害して依頼を横取りしてしまった時点で、すべてはシスの暗黒卿の壮大な計画の手中にあった。パルパティーン最高議長の秘密裏の要望でクローン兵には、緊急時に最高議長の“声”を最優先の指令として実行するようにプログラムされた「バイオ・チップ」が製造段階で頭部に埋め込まれていた。パルパティーンの正体がシスの暗黒卿ダース・シディアスであることも知らずに、惑星カミーノの人々は共和国最高議長のためならばと、この依頼を了承した。このバイオ・チップを埋め込まれているクローン・トルーパーたちは、大戦の終結時にダース・シディアスが発令した、ジェダイの大粛正「オーダー66」に忠実に従い、銀河に散らばり大戦で疲弊していたジェダイの壊滅に貢献した。その後シディアスはこの粛正の理由を、ジェダイが大戦に乗じて銀河を支配しようと謀反を起こしたためと偽り、共和国制を廃止し新たに自身を皇帝とする銀河帝国を樹立した。帝国の支配体制下で、クローン・トルーパーは帝国軍のストームトルーパーとして再編された。彼等は認識番号によって互いを認識しており、下級の兵士は銃身の長いDC-15 ブラスター・ライフルやブラスター・ピストルで武装し、通信機や呼吸補助装置が内蔵された白いヘルメットをかぶり、温度調整ボディ・ローブの上に、体にぴったりとあう20ピースの白い装甲服を着ている。ペインティングによって階級が表されており下から順に、緑が軍曹(サージェント、分隊長)、青が中尉(ルテナント、小隊長)、赤が大尉(キャプテン、中隊長)、黄が少佐(コマンダー、大隊長)である。クローン・トルーパーは通常軍と特別軍に分けられており、それぞれ別の戦闘序列で編成されている。通常軍の編成はクローン大戦を通じてほとんどが変化しておらず、後の銀河帝国へそのまま引き継がれている。通常軍の編成は3,200,000ユニットのクローン・トルーパーで構成され、銀河元老院最高議長が司令官を務める「共和国軍」を最上とし、10の星系軍からなっている。星系軍はジェダイの最高将軍1名が指揮する2個のセクター軍(方面軍)からなっており、総兵力は327,680人である。セクター軍はジェダイの高位将軍1名が指揮し、4個のコープスによって構成されている(総勢163,840人)。コープス(日本語のカタカナ表記としてはコーア、あるいはコー。軍)はクローン・マーシャル・コマンダー(クローンコマンダーの上位階級)及びジェダイの将軍各1名が率いる4個師団からなっている(総勢40,960人)。ブリゲード(師団)はシニア・クローン・コマンダー及びジェダイの将軍各1名が指揮する4個レジメントからなっている(総勢10,240人)。レジメント(連隊)はクローン・コマンダー、クローン・レジメンタル・コマンダー、パダワンの各々1名が指揮する4個バタリオンからなる(総勢2,560人)。バタリオン(大隊)はクローン・トルーパー・メージャー(少佐)1名が率いる4個カンパニーからなる(総勢640人)。カンパニー(中隊)は大尉(キャプテン)1名が指揮する4個小隊からなる(総勢160人)。プラトーン(小隊) は中尉(ルテナント)1名が指揮する4個分隊からなる(総勢40人)。分隊は軍曹(サージェント)1名が率いる9人のクローン・トルーパーからなる。特別軍はARCトルーパー等独立心の強いクローン・トルーパー達で構成されており、彼らはジェダイ抜きの特別な作戦に投入されていた。編成は特別作戦ブリゲード(SO BDE)を最上とし、ジオノーシスの戦いの1年後までに10個のバタリオンで創設され、ジェダイの高位将軍アーリガン・ゼイが指揮する20の部隊(総勢10,000名)で構成されている。コマンドー・グループはジェダイの将軍バーダン・ジャシク、後にジェダイの将軍エテイン・ター=マカン(ジェダイ・ナイト)が指揮を執っており、5個カンパニーからなる(総勢500名)。カンパニーは5個トループ(総勢100名)からなり、トループは5個分隊(総勢20名)からなり、分隊は4名の兵士からなる。 やがてクローン大戦が長期化すると、装甲服に施されたペインティングは階級ではなく所属部隊を表すようになり装甲服などの標準装備も改良され様々なクローン・トルーパーの特別部隊が創設された。代表的な特別部隊としては、惑星マイギートーでジェダイ・マスター・キ=アディ=ムンディ将軍を殺害した、クローンコマンダー・バカラが指揮する多目的部隊「ギャラクティック・マリーン」、オーダー66を受けてダース・ベイダーと共にジェダイ聖堂を襲撃したクローンコマンダー・アポーが指揮する装甲服の随所に青い装飾の施された「第501大隊」、首都惑星コルサントの防衛・治安維持を主任務とし時にはパルパティーンの護衛を行う紅いペインティングが施された、クローンコマンダー・サイアの指揮する「ショック・トルーパー」等がある。クローン兵の指揮官であるクローン・コマンダーは育成過程で才能を見出され、特別な訓練プログラムを受け創造性と独立心を高めたクローン(戦争の長期化に伴って戦場で手柄を立てたクローンがコマンダーに出世することもあるが)がなり、クローン大戦の後半にはレックス、ブライ、コーディ、ダヴィジャン、ジャイガラー、グリー、アポー、ネイオ、サイア、バカラなど自分の名前を名乗る事を公認された者もいる。ちなみに上記のクローンコマンダーは全員ARCトルーパーの隊長の1人「アルファ」から直接指導を受けている。なお後に帝国軍所属の「ストームトルーパー」へと変遷していく。これは、クローン兵は倍の速度で成長するため兵として退役が早いことと、クローン兵を製造していた惑星カミーノの人々は、自身らがシスの暗黒卿及び帝国に加担していたと知らずに、クローン兵を製造しており、『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』後にその事実を知り、帝国に対し反旗を翻したこともあり、帝国独自に他の惑星でもクローン兵の製造施設を建設するも、銀河全域を支配下に置くにはクローン兵だけではトルーパーの人員が賄えなくなり、士官学校(アカデミー)から普通の人間もトルーパーに徴兵するようになった。そのアカデミーの様子はスピンオフ作品『スター・ウォーズ 反乱者たち』などで描かれている。以上によりクローン兵と普通の人間が混在する部隊「ストームトルーパー」になった。使用する諸装備もクローン・トルーパーと酷似したものが多い。設定では帝国時代の最盛期には20億人のストームトルーパーが存在していたとされる。普通の人間の兵の数が増えたこと、戦時下でなくすでに帝国の圧政下の時代であったこともあり、ジャンゴ・フェットのクローン兵だけで構成されたクローン・トルーパーに比べると、兵士としての練度は低い。スピンオフ作品『反乱者たち』によると、少なくとも『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の5年前には、皇帝の命令によりクローン大戦当時のクローン・トルーパーは解散・退役している。尚、ゲーム『スター・ウォーズ バトルフロントII』でのゲーム中の説明でも、共和国軍から帝国軍へと変わったと言う台詞があり、ゲーム中でもその際にストームトルーパーの純白の装甲服と装備(E-11 ブラスターライフル等)に変わった。しかし、旧来の装甲服(『エピソード2』又は『エピソード3』時の装甲服)を好む部隊も存在している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。