行政機関の職員の定員に関する法律(ぎょうせいきかんのしょくいんのていいんにかんするほうりつ、昭和44年法律第33号)は、日本の内閣官房・内閣法制局・内閣府・各省(自衛官等を除く)(復興庁を含む)の定員の合計(総定員)の最高限度を規定している日本の法律である。総定員法と略称される。2015年(平成27年)現在、総定員の最高限度は33万1984人である。この最高限度の範囲内における各省への定員の割り振りは政令に委任されている。この委任を受けて、行政機関職員定員令(昭和44年政令第121号)に省別の定員が規定されている。自衛官の定数は、この法律の総定員には含まれておらず、別途、防衛省設置法6条で規定されている。また、国の行政機関のうち、会計検査院事務総局と人事院の定員はそれぞれ会計検査院規則と人事院規則に規定されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。