株式会社フタバ図書(フタバとしょ)は、広島県を中心に複数店舗を展開する書店である。また、書籍だけでなくCD/DVD/BDやゲームソフトの販売やDVD/BDビデオレンタル、インターネットカフェ「futaba@cafe」(フタバ@アットカフェ)、ゲームセンターも運営している。本社は広島県広島市西区。2013年現在、売上は約352億円で書店売上高ランキングでは5位である。1913年9月に横川駅構内で創業。開店当初は書店ではなく雑貨屋だった。現在でも横川駅南口には第一号店舗の横川店がある。1975年の紀伊國屋書店の広島センター街出店の影響を受けるが、1980年代にレンタルビデオに活路を見いだし、郊外型・複合書店として発展している。店舗網は、広島県を中心に展開している。さらに、山口県・岡山県・福岡県にも出店、2005年11月に首都圏初進出の「GIGA椎名町店」を開店、2008年8月に四国圏初進出の「GIGA高松店」を開店、2008年10月に関西圏初進出の「GIGA明石店」を開店した。インターネット・漫画喫茶「futaba@cafe」やインターネット上の通販買取サイト「futababooks.com」も行っている。2013年にボックスグループからメディア事業を継承している。2014年9月にローソンと包括業務提携し、フタバ図書店舗内にコンビニエンスストアのローソンを併設する。ローソン設置1号店はGIGA広島駅前店で、2014年10月23日にオープンした。店舗の種類により、店名にメガ(MEGA)、ギガ(GIGA)、テラ(TERA)とSI接頭辞を付けている。1997年に総合書店タイプのMEGA祇園中筋店を、2000年に複層階複合書店のGIGA広島駅前店、2004年に単層階複合書店のTERA広島府中店を初出店した。(ただし絶対的な規則ではなく、前述の「MEGA祇園中筋店」は書籍の他にCD・DVD・ゲーム等も扱う他、「MEGA岡山青江店」や「GIGA本通店」は複層階複合書店でタリーズコーヒー併設、「GIGA上里店」はワンフロアータイプである。また、店舗規模の順番としては単位順に大旨一致しているが、これも店舗面積等の絶対的な規則は無い)テラを名前に冠するイオンモール広島府中(3階)にあるフタバ図書TERA広島府中店は、陳列されている本は80万冊、1日の売り上げは平均700万円である(2007年現在)。店舗によっては、以下の売り場や施設も併設している。2014年3月現在。フタバ図書は店舗併設または商業施設内にインターネットカフェと漫画喫茶を兼ねたネットカフェを運営している。料金は時間制で店の規模によって基本料金に多少の差がある。最初の1時間基本料金と15分(中洲gate's店は10分)毎の延長料金があり、他に数時間のパック、店によっては1日、3日、一週間のパックも有る。飲み物は飲み放題。味噌汁、ソフトクリームもある。お菓子やカップ麺などの販売もあるが、メニューが有り料理も注文できる。酒類がメニューに有る店も有る。店舗によっては以下の設備・サービスも有る。futaba@cafe公式サイトも参照。(2014年9月現在)☆はIC乗車券nimoca及びICOCA・TOICAが、★は電子マネーWAONが利用可能な店舗である。1913年1951年2011年2012年2013年2014年
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。