LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア

アイ・ソー・ハー・スタンディングゼア(I Saw Her Standing There)は、ビートルズのファースト・アルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』の収録曲。マッカートニー=レノンの作品。ポール・マッカートニーが主に作った楽曲。リード・ヴォーカルはポール。コーラスはジョン・レノン。1963年2月11日に録音。午前中に9テイクが録音された。第1テイクに午後にオーヴァー・ダビングを行ない第12テイクとした。第12テイクに第9テイクにおけるカウント"one, two, three, four!"を1963年2月25日につなぎ合わせて完成している。当初の曲名は "Seventeen" 。ポール・マッカートニーによるカウント"one, two, three, four!"で始まる。「冒頭の歌詞"Well she was just seventeen, never been a beauty queen."をジョンが"Well she was just seventeen,You know what I mean."に書き換えたんだ」と後にインタビューでポールは語っている。ポール・マッカートニーはソロ・コンサートにおいても演奏している。またこの曲は基本的にポールの作品ではあるが、ビートルズの解散後ジョン・レノンがエルトン・ジョンとのコンサートで演奏している。アメリカにおいては、「ジス・ボーイ」との差し替えられて「抱きしめたい」のB面として発売され、ビルボードHOT100でB面ながら14位まで上昇している。なお『キャッシュボックス』誌では最高位100位という記録に終わっている。日本においては、「フロム・ミー・トゥ・ユー」のB面として発売されている。ボブ・ウェルチは、1979年に発表したアルバム「Three Hearts」において、この曲をAOR調にアレンジして収録している。その他、アメリカの歌手・ティファニーが1988年に「アイ・ソー・ヒム・スタンディング・ゼア(I saw him standing there)」とタイトルを変えてこの曲をカバーしている。このシングルはアメリカのビルボード誌で最高7位、イギリスで最高8位をそれぞれ記録している。なお60~70年代の楽譜集に「その時ハートは盗まれた」という邦題も見られるが、レコード会社はその邦題を採用していない。1995年の4曲入りシングル「フリー・アズ・ア・バード」に第9テイクが収録されている。『ローリング・ストーン(Rolling Stone)』誌が選んだ「オールタイム・グレイテスト・ソング500(The RS 500 Greatest Songs of All Time)」と「オールタイム・グレイテスト・ギター・ソングス100(The RS 100 Greatest Guitar Songs of All Time)」、さらに「グレイテスト・ビートルズ・ソングス100(The RS 100 Greatest Beatles Songs)」に於いて、それぞれ140位と45位、16位に選ばれた。間奏のジョージのギターフレーズは、オリジナルのレコードやそれを音源とするCD等でしか聴くことが出来ない。ライヴにおいてはジョージは失敗しないように簡単にしたフレーズを常に演奏していた。その簡単なフレーズがオリジナルであると誤解している人もいる。米国盤"Introducing... The Beatles"収録分はイントロのカウントのうち"one, two, three"がカットされており"four!"から始まる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。