LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

上條恒彦

上條 恒彦(かみじょう つねひこ、1940年3月7日 - )は日本の歌手、俳優・声優。長野県東筑摩郡朝日村出身。本名同じ。ケイセブン中村屋所属。身長:176cm、体重75kg。 長野県東筑摩郡朝日村に生まれる。朝日中学校(現松本市山形村朝日村中学校組合立鉢盛中学校)を経て長野県松本県ヶ丘高等学校を卒業後、1958年4月に上京。大森の雑貨品問屋の住み込み店員を手始めに、新聞配達、サンドイッチマン、うたごえ喫茶の歌手など約15種類の職業を経験する。1964年3月、初めて労音で勤務し、後に歌手としてデビューするきっかけとなる。1968年に結婚。1969年に長男の恒、1970年に次男の契が生まれる。1969年、NHKのステージ101の初期メンバーとしてレギュラーになるが、年長で別格扱いであった。1971年、グループ「六文銭」と共演した『出発の歌(たびだちのうた)』で、三重県合歓の郷で開催された「ポピュラーソング・フェステバル'71」のグランプリを受賞。次いで11月、第2回世界歌謡祭でグランプリ・歌唱賞を受賞。翌1972年には、第23回NHK紅白歌合戦にヤング101と共に初出場する。また、フジテレビ系列の時代劇『木枯し紋次郎』の主題歌『だれかが風の中で』を歌い、ヒットさせる。9月には「日本歌謡祭」で『橋』が入賞。1973年2月には、沖縄海洋博の歌『珊瑚礁に何を見た』を制作する。同年、『さよならの世界』で第4回世界歌謡祭の歌唱グランプリを受賞。それ以後は俳優としても活動し、数多くのテレビドラマ、映画、舞台に出演。TBS系列の『3年B組金八先生』の社会教師・服部肇役は有名。丸大食品のウインナー、フランクフルト商品のCMソングを1980年代に担当していたこともあり、その名を知らずとも歌声を記憶している者は多い。1985年に鳥取県で開催された「わかとり国体」では、大会テーマ曲の『スピリッツ』を秋季大会開会式で歌った。現在は、長野県諏訪郡富士見町に居住している。アトリエ・ダンカンとの契約満了にともない、2013年5月1日よりケイセブン中村屋に所属。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。