LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

現在は使用されない古いハングル字母であり、を重ねて作られている。呼称はサンヒウッ()。の硬音を表したと推定されている。世祖以後(15世紀中葉)には表記法の変化により使用されなくなった。訓民正音初声体系の全濁の喉音に入れられている。ここでいう全濁は朝鮮語では濁音(有声音)ではなく、当時においても硬音であったと考えられており、この字母は喉音の硬音を表したと推定される。ただし、その現れる条件は限られており、必ず の前で使われ、という語幹をもつ動詞としてのみ存在した。『円覚経諺解』(1465年)以降の正書法では単にで表記されたが、その音価は残っていたと考えられ、17世紀の文献にはを使ってと記述された例が見られる。その後、またはへと音韻変化した。『訓民正音解例』制字解に、全清字を各自並書(同じ字母の並書)すると全濁となるが、喉音のみは次清字を並書したとある。その理由は全清字のは声が深くて凝ずることができなく、の方が声が浅くて凝ずることができるからだという。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。