LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

中頓別駅

中頓別駅(なかとんべつえき)は、北海道(宗谷支庁)枝幸郡中頓別町中頓別にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)天北線の駅(廃駅)である。電報略号はナト。天北線の廃線に伴い1989年(平成元年)5月1日に廃駅となった。天北線廃止時まで運行されていた急行「天北」の停車駅であった。廃止時点で、単式ホーム2面2線を有する地上駅であった。ホームが千鳥式に配置された列車交換可能な交換駅であった。互いのホームは駅舎側ホーム北側と対向ホーム南側を結んだ構内踏切で連絡した。駅舎側ホーム(西側)が下り線、対向ホーム(東側)が上り線となっていた。貨物用の側線などは撤去されていたが、下り線の浜頓別方から駅舎側に分岐た元貨物側線の留置線が、保線車両(モーターカー)用に残されていた。1983年(昭和58年)時点では駅舎の対向側の単式ホームは島式ホームであり(両側とも乗降可能)、上り線から分岐しその島式ホーム外側への側線を1線と、そこから南稚内方に分岐する行き止まりの側線を1線有していた。職員配置駅となっており、駅舎は構内の西側に位置し両ホームとは通路及び構内踏切で連絡した。1975年(昭和50年)に中頓別町が国鉄利用債を購入して鉄筋コンクリート製に改築した駅舎で、駅舎に当時のローカル線では珍しい水洗式のトイレを有していた。当駅の所在する地名より。地名はアイヌ語の「トウ・ウン・ベツ」(沼から出る川)に由来し、川の中流域にあることから「中」を冠している。駅舎は解体され、旧駅構内は1990年(平成2年)11月に中頓別町により整備され木造の中頓別町バスターミナルビルを核とする天北線メモリアルパークが完成した。宗谷バスが窓口を設置し、元は天北線代替バスであった天北宗谷岬線と都市間バスが乗り入れる。またバスターミナル2階には鉄道記念館が開設され、閉塞器、保線用具、備品、「さよなら記念グッズ」などが保存・展示されている。駅前広場は「天北線メモリアルパーク」として、キハ22形キハ22 208が静態保存・展示されている。また修復された腕木式信号機も設置されている。キハ22 208はゲートボール利用者の休憩室としても使用されており、現役時代とは異なる派手な青に塗色されている。2010年(平成22年)時点でも同様で、2014年(平成26年)4月時点でも同様であった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。