『おらぁグズラだど』は、1967年10月7日から1968年9月25日までフジテレビ系列局で放送されていた笹川ひろし原作・タツノコプロ制作のテレビアニメである。森永製菓の一社提供。モノクロ作品。全104話(全52回、1回につき2話放送)。『宇宙エース』・『マッハGoGoGo』に続くタツノコプロ制作アニメの3作目で、タツノコギャグ路線の鏑矢となった作品である。原作は笹川ひろしが『週刊少年サンデー』1966年3月13日号に発表した『オンボロ怪獣クズラ』で、アニメの放送期間中には板井れんたろうによるコミカライズ作品が同じく『週刊少年サンデー』で連載されていた。なお単行本は、まず曙出版から全3巻(年代不明)、その後1976年に汐文社から全2巻が発売されたが、いずれも絶版、2008年8月からは「マンガショップ」より発売されている(全2巻)。本作は後にリメイクされており、旧作の放送から20年後の1987年10月12日から1988年9月20日までテレビ東京系列局 (TXN) で放送されていた。全44話。こちらはカラー映像で、複数社提供で放送されていた。リメイクするにあたってやり直したのは作画以降の工程のみで、音声についてはタツノコプロに残されていた旧作の音声を流用するという独特の手法が採られていた。また、八奈見乗児がゲスト声優を務めた回では担当キャラクターを『タイムパトロール隊オタスケマン』のセコビッチに書き換えるなど、作画上でのお遊びも行われていた。()内はリメイク版でのタイトル。▲マークはリメイク版では放送されなかった回。これら以外にも、AパートとBパートを入れ替えたり、他の回の話と入れ替えたりされた回がある。グズラが遊園地に行った話(話数不明)では、横浜ドリームランド(現在閉園)でロケーション撮影してきた実写映像が背景に使われ、クライマックスでは実写のブラスバンド行進シーンにアニメのグズラを合成した映像が使われていた。これは笹川の発案だったが、当時タツノコプロの専務だった吉田健二が「うちはアニメ屋だ。アニメを作っていればいいんだ」と意見したことにより、以来同プロはアニメ実写合成を封印することになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。