LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

イッツ・オンリー・ロックン・ロール

『イッツ・オンリー・ロックン・ロール』(It's Only Rock'n Roll)は、1974年にリリースされたローリング・ストーンズのスタジオ・アルバム。ソウルやファンク色の濃い前作『山羊の頭のスープ』に比べ、ソリッドなロックサウンドに仕上がっている。本作は、ギタリストのミック・テイラーが参加した最後のアルバムである。テイラーは、元クリームのベーシスト、ジャック・ブルースと活動を行うため、1974年12月にストーンズを脱退した(テイラーは、アルバム内タイム・ウェイツ・フォー・ノー・ワンのメインライターでもあったが、クレジット表記されなかった。この事が脱退の一因でもあると言われている)。本作セッションは、1973年のヨーロピアン・ツアー終了後、ミュンヘンのミュージックランド・スタジオで開始し、新曲のレコーディングとオーバーダビングは1974年の春には終了した。本作には、エルトン・ジョンバンドのメンバー、レイ・クーパーがパーカッションで参加している。また、後に正式メンバーとして加入するロン・ウッドがバンドと関係を深めたのも、タイトル・ナンバー「イッツ・オンリー・ロックン・ロール」を共作した事から始まった(クレジットはジャガー/リチャーズ)。本作タイトル・トラックの「イッツ・オンリー・ロックン・ロール」は、ウッドの自宅地下室でベーシック・トラックが録音された。当時ウッドは、自身初のソロ・アルバム『俺と仲間』を制作中で、キース・リチャーズとミック・テイラーもこの作品に参加している。テイラーの脱退後、(「グレイト・ギタリスト・ハント」と呼ばれるセッション参加形式のオーディションのようなものはあったが)ウッドが新メンバーとして加入したのは、自然な成り行きであった。『イッツ・オンリー・ロックン・ロール』は、バンドがプロデューサーのジミー・ミラーと分かれた後、ミック・ジャガーとキース・リチャードの匿名である「グリマー・ツインズ」によって初めてプロデュースされた作品である。本作以降のストーンズの作品はグリマー・ツインズ、またはグリマー・ツインズと外部プロデューサーと共同で製作されている。アルバム・ジャケットはガイ・ピラートの手によるイラストであった。7月に先行シングル「イッツ・オンリー・ロックン・ロール」がリリースされたが、キャッチーなロックン・ロールナンバーであるにも関わらず最高位はイギリスで10位、アメリカで16位止まりであったことは、多数を驚かせた。「エイント・トゥー・プラウド・トゥ・ベッグ」はテンプテーションズによる1966年のヒット曲であるが、第二弾シングルとしてアメリカでのみリリースされた。同曲はトップ20のヒットとなった。『イッツ・オンリー・ロックン・ロール』は10月にリリースされると、イギリスで2位、アメリカで1位に到達しプラチナ・アルバムを獲得した。しかしながら、本作がチャートに留まったのは比較的短期間であり、ストーンズは商業的にスランプに陥っていた。幾つかのミュージック・ビデオも製作された。「イッツ・オンリー・ロックン・ロール」では水兵服で演奏するバンドのメンバーが徐々にシャボン玉で埋め尽くされるが、この時、後方のドラムキットの中にいたチャーリー・ワッツが逃げ遅れる様子が映っている。「エイント・トゥー・プラウド・トゥー・ベッグ」「ティル・ザ・ネクスト・グッドバイ」でも撮影が行われた。1994年に、本作はヴァージン・レコードによってリマスターの上再発売され、2009年にはユニバーサル ミュージック グループによって更なるリマスターの上再々発売された。特筆無い限りジャガー/リチャード作詞作曲。本作リリース後、「NORTH AMERICAN TOUR 1975」が行われた(ツアー開始に合わせる形で、ベストアルバム「メイド・イン・ザ・シェイド」もリリースされている)。ツアー告知は1975年5月1日、ニューヨークの5thアベニューにおいてトラックの荷台で「ブラウン・シュガー」を演奏する形で行われた。ツアーは1975年6月1日のルイジアナ州バトンルージュのルイジアナ州立大学公演から始まり、8月8日のニューヨーク州バッファローのリッチ・スタディアム公演で終了した。このツアーではオープニングに「庶民のファンファーレ」が流され、巨大なペニスをかたどった風船が扇風機でステージ上に膨らまされた。ツアーにはロン・ウッドが同行したが、彼はまだフェイセズのメンバーであり、ストーンズのツアーにはサポート・メンバーという形で参加していた。同ツアーでは本作から「イフ・ユー・キャント・ロック・ミー」「エイント・トゥー・プラウド・トゥー・ベッグ」「イッツ・オンリー・ロックン・ロール」「フィンガープリント・ファイル」などが演奏された。またサポートを務めたビリー・プレストンの「ザッツ・ライフ」「アウタ・スペース」も演奏された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。