目覚めよ、ルーマニア人!(めさめよ、ルーマニアじん、)はルーマニア共和国(1990年~現在)の国歌。アンドレイ・ムレシャヌ(;1816年 - 1863年)作詞、アントン・パン(Anton Pann;1796年 - 1854年)(またはGheorghe Ucenescu)作曲。オスマン帝国からの独立を促す革命歌で、の時に発表された。発表時の名は "" 「こだま」。1848年7月29日、ルムニク・ヴルチャで初めて歌われた。瞬く間に革命歌として広まり、現在の名称に改められた。自由と愛国心を鼓舞するこの歌は、爾来、ルーマニアが紛争に直面する際、絶えず歌われてきた。それには1989年のルーマニア革命も含まれる。革命後新政権が成立すると、共産党時代の国歌「三色旗」() に変わり、国歌として制定された。「目覚めよ、ルーマニア人!」は数年の間、モルドバの国歌だったこともある。これは1994年、現在の「我らが言葉()」に改められた。歌詞は11番まであるが、実際に合唱する際は以下の順番で歌われる2番の歌詞には、ダキアを領有して現在のルーマニアの土台を作り上げたローマ皇帝トラヤヌスの名が登場している他、ルーマニア人がローマ人の子孫であることを主張している。4番の歌詞中の一節に、ミハイ勇敢公()、シュテファン大公、マティアス・コルヴィヌスの名が登場している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。