おおや ちき(1950年10月23日 - )は日本のイラストレーター、パズル作家、元漫画家。本名は大矢千枝子。「大矢ちき」でデビューの後、現在の表記に改めた。愛知県立芸術大学卒業。1972年、『りぼん』に『王子さまがいっぱい』でデビュー。1974年には自らの作品の執筆とともに、一条ゆかりの作品『デザイナー』のメインキャラクターのひとり「柾(まさき)」の作画を担当したり、大島弓子の『ロジオン ロマーヌイチ ラスコーリニコフ -罪と罰より-』のアシスタントを行ったりした。『りぼん』での活動は1975年の『回転木馬』が最後となった。その後活動の場を『リリカ』に移し、1978年には『ぴあ』でイラストパズル「ぴあパノラマ館」を開始。『ぴあ』の発行部数が10万部の時に、パズルのプレゼント懸賞の応募ハガキ枚数が1万通を超え、1983年に第120回を数えるまで続いた。以降はイラストレーターやパズル作家として活動。1986年には『アルジャーノンに花束を』のカバーイラスト等を手掛けている。また、2006年6月から2007年8月にかけて映画情報サイト『シネマトゥディ』内の映画紹介コーナー「シネマ副音声」でイラストを担当した。大矢(漫画家時代の表記)は少女漫画に「マニエリスム」と「化粧」を導入した人物であると米沢嘉博は評した。『キャンディとチョコボンボン』『おじゃまさんリュリュ』などのラブコメディで、大矢は登場人物の少女に化粧という様式を加えることにより自身の世界を構成したという。また、大矢の描いたエロティシズムを感じさせる男性像は、山岸凉子の描く『アラベスク』のユーリ・ミロノフへ影響を及ぼしたばかりではなく、その後生まれる「美形ロッカー指向」「美少年指向」「デカダン指向」などへの流れを作ったとしている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。