久寿川駅(くすがわえき)は、兵庫県西宮市今津曙町にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 15。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。改札口は神戸寄りの地下に1か所のみ設けられているが、駅の南北双方から改札フロアに入ることができる。また、駅の外側となるが、大阪寄りのホーム先にも線路を潜る地下道が設けられている。実際には構内にのりば番号表記はないが、公式サイトの構内図では上りホームが1番のりば、下りホームが2番のりばとされている。ホーム有効長は5両編成分で4両編成の普通のみ停車する。2014年3月28日より、エレベーター(改札外⇔改札口との共用)と多機能トイレ(下りホームのみ)が新たに設置され運用を開始した。2005年度の1日の乗降客数は3,426人と、阪神本線内では住吉駅に次いで少ない数字となっている。阪神甲子園球場での試合終了直後、甲子園駅の大混雑を避けるために当駅まで1駅分を歩く利用客もいる。名神高速道路の西宮インターチェンジが近くにある。駅の西側(神戸寄り)には阪神本線の線路を挟んで上には名神高速道路の高架が直交して通り、ややずれて下には今津東線(兵庫県道343号今津港津門大箇線)が通っている。なお、甲子園駅 - 堀切信号場間は連続立体交差事業により高架化されたが、久寿川駅については真上を名神高速道路の高架が横切っているために高架化が不可能で、代わりにそれまで踏切だった今津東線を地下化することで道路との立体交差を1986年に完了させた。このため、この区間の阪神本線は今津駅を出ると急勾配で久寿川駅まで下り、そして先ほどよりは緩い勾配で甲子園駅に至るという、高低差の激しい線形となっている。隣の今津駅も同じ曙町である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。