LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

園部駅

園部駅(そのべえき)は、京都府南丹市園部町小山東町溝辺にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。南丹市の代表駅である。京都駅から当駅まではアーバンネットワークエリアに入っており、嵯峨野線の愛称が付いている。案内上でも、当駅から京都方面は「嵯峨野線」、福知山方面は正式名称の「山陰本線」(または「山陰線」)と名称が区別されている。ただし当駅の駅掲示時刻表においては両方向とも「嵯峨野(山陰)線」と案内され、区別があいまいになっている。以前は特急列車の多くが通過していたが、現在はすべての列車が停車するようになった。普通列車については当駅で折り返すか、当駅で列車番号が変更され増結・切り離しする場合が多い。嵯峨野線区間である京都駅 - 当駅間は完全複線化がなされたが、当駅から先は綾部駅まで単線である。当駅までの嵯峨野線区間内は近畿統括本部(駅業務は京都支社)の管轄で、隣の船岡駅からは管轄が福知山支社に変わる(国道9号との交差付近に境界標が設置されている)。京都駅からのICOCA(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)の利用可能駅はここまでで、福知山方面はサービスエリア外で使えない。そのため、福知山方面行き列車内では当駅発車後、間違ってカード類を使用した乗客の確認と案内をするために車掌が車内改札を行うことが多い(ワンマン列車も含む)。島式ホーム2面4線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。このほか、構内には多数の留置線が敷設され、夜間滞泊がある。直営駅(亀岡駅の被管理駅)で、みどりの窓口が設置されている。上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。前述した通り、当駅で普通列車(快速含む)の運転系統が分断されるため、同一ホームで乗り換えられるようにダイヤが組まれている。そのため、発着番線は一定していない。嵯峨野線区間の複線化を反映した2010年3月13日のダイヤ改正により、この駅における列車運用も大幅に変更されており、日中は1番のりばと4番のりばに京都方面の快速・普通列車、2番のりばに京都方面の特急列車、3番のりばに福知山方面の特急・普通列車が入る運用となっている。2014年(平成26年)度の1日平均乗車人員は4,663人である。1日の平均乗車人員は以下の通りである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。