本多 忠孝(ほんだ ただたか、元禄11年(1698年) - 宝永6年9月13日(1709年10月15日))は、江戸時代中期の大名。播磨姫路藩第2代藩主、越後村上藩初代藩主。忠勝系本多家宗家7代。姫路藩主・本多忠国の三男。官位はなし。宝永元年(1704年)に父の死により家督を相続する。しかし、姫路は西国の要となる場所であることから、幼少を理由に忠孝は越後村上藩に移封された。村上城に一度も入城しないまま、宝永6年(1709年)に12歳で死去した。無嗣であったため本来であれば断絶であったが、本多忠勝以来の名門の家系であったため、幕命により一族の本多忠良が家督を相続した。しかし、禄高は15万石から5万石に減封され、さらに、三河刈谷藩に移封された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。