LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

新納時久

新納 時久(にいろ ときひさ、生没年不詳)は、室町時代前期の薩摩の人。薩摩守護島津氏の一族で、新納氏初代当主。号は祐斎、官は近江守。子に久有、実久(2代)。新納氏初代当主。島津宗家4代当主・島津忠宗の四男。建武2年(1335年)、日向児湯郡新納院の地頭に任じられ高城に入り新納氏と称す。後醍醐天皇と足利尊氏との間に争いが起こると、本家とともに尊氏方に属す。足利政権内で尊氏・直義兄弟の対立が生まれると、同様に尊氏方に属していた。しかし領内の情勢から、正平4年(1349年)、時久は直義方に属しその功績により日向救仁院を賜る。翌年直義方の日向守護畠山直顕に攻められ高城が陥落。時久は本拠地を日向救仁院に移した。志布志城跡の矢倉場には新納時久のお墓が現在も残る。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。