兪 大猷(ゆ たいゆう、1503年 - 1579年)は、明代の武官。対倭寇戦で活躍した。福建晋江出身で、字は志輔、号は虚江、諡号は武襄。武官の家に生まれて、幼時より兵書に親しみ、父の職を継いで百戸となり、嘉靖14年(1535年)の武挙に及第して千戸とされた。だが、当時頻発した海賊への対策に関して、上司である按察使に意見を上書したことが逆鱗に触れ、杖刑に処された上に職を奪われてしまった。その後、海賊の討伐などに功績を上げたために武官に復し、嘉靖28年(1549年)に備倭都指揮とされ、後に参将に進んだ。しばしば倭寇を撃退したその軍は「兪家軍」と呼ばれ、嘉靖33年(1554年)には副総兵まで上がった。後に広東の恵州・潮州の群盗を鎮圧し、広西の古田鐘を討伐して広東総兵に進み、戚継光と並び称された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。