LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

札幌2歳ステークス

札幌2歳ステークス(さっぽろにさいステークス)は、日本中央競馬会(JRA)が札幌競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GIII)である。競馬番組表での名称は「農林水産省賞典 札幌2歳ステークス」(のうりんすいさんしょうしょうてん さっぽろにさいステークス)と表記している。正賞は農林水産大臣賞、北海道知事賞、札幌馬主協会会長賞。1966年に、3歳(現2歳)馬による重賞競走として「北海道3歳ステークス(ほっかいどうさんさいステークス)」の名称で創設。1983年より「札幌3歳ステークス(さっぽろさんさいステークス)」に改称された後、2001年から現名称となった。創設当時の札幌競馬場は芝コースがなく、1968年までは左回り砂1200m、1969年から1974年までは左回りダート1200mで施行され、1975年からは右回りダート1200mに変更された。その後、1989年になって札幌競馬場にも芝コースが新設されたが、同年は芝の育成・保護のため函館競馬場の芝1200mで施行、1990年から札幌競馬場の右回り芝1200mとなった。1997年には2歳馬重賞競走において早期から距離適性に合った競走を選択できるよう距離体系の整備が図られ、その一環として施行距離が芝1800mに変更され、現在に至る。(2013年も札幌競馬場のスタンド改修工事のため函館競馬場の芝1800mで施行していた。)外国産馬は1991年から、地方競馬所属馬は1995年からそれぞれ出走可能になったほか、2010年からは国際競走となり外国馬も出走可能になった。以下の内容は、2015年現在のもの。出走資格:サラ系2歳負担重量:馬齢(54kg)地方競馬所属馬は函館2歳ステークス・クローバー賞・コスモス賞で2着以内の成績を収めた馬に、優先出走権が与えられる。また、本競走で1着となった地方競馬所属馬は阪神ジュベナイルフィリーズ・朝日杯フューチュリティステークスのいずれかに出走資格が与えられる。外国馬・地方競馬所属馬が出走申込を行った場合は、出走申込頭数が4頭以下でも競走の取りやめを行わないことが競馬番組一般事項で規定されている。2015年の1着賞金は3100万円で、以下2着1200万円、3着780万円、4着470万円、5着310万円。優勝馬の馬齢は2000年以前も現表記を用いる。コース種別を記載していない距離は、芝コースを表す。1974年までは左回り、1975年以降は右回り。競走名は第1回から第17回まで「北海道3歳ステークス」、第18回から第35回まで「札幌3歳ステークス」。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。