ISBN(アイエスビーエヌ、International Standard Book Number)は、世界共通で図書(書籍)を特定するための番号である。日本語に訳すと国際標準図書番号となる。開発はW・H・スミスのプロジェクトであった。日本では、これを基に日本図書コードとして使用されている。1965年英国で、SBN (Standard Book Number) と呼ばれる書籍特定コードがトリニティ・カレッジ (ダブリン大学)のに開発された。これは翌年に国内で利用され始めた。1967年、国際規格ISBNのアルゴリズムが考案された。ISBNは国際標準化機構 (ISO) で1970年に採用された (ISO 2108)。日本は、1981年にISBNに関する国際的な枠組みに加盟。その後、1988年にJIS X 0305として日本工業規格になっている。出版関連の団体によって設立された一般社団法人日本出版インフラセンターに所属する日本図書コード管理センターが、管理している。なお、出版物(本)に関する国際標準化機構の国際規格は、ISBNの他に、逐次刊行物(雑誌)のシリーズごとに付与される国際標準逐次刊行物番号 (ISSN) がある。ISBNは、各種の書籍(単行本、漫画など)の他、CD-ROM・カセットテープ・マイクロフィルムなど、出版社から刊行されて出版取次・書店で流通する出版物におおむね適用される。ただし、日本などでは、ムックを除く雑誌にはISBNではなく雑誌コードを使用する。また、ウェブサイト・広告物・ゲームなどは、国際的にもISBNの対象外である。ISBNは10桁のコードで表され、通常4つのパートからなった。なお、この、10桁であらわされる(旧規格)ISBNコードを、現行の13桁のISBNに対して ISBN-10 と呼ぶことがある。ISBN-10は、のように表示される。しかし、●、A、Bの各部分の割り当て桁数は決まっておらず、合計で9桁(必ず1桁のC部分を入れると10桁)となる範囲内で、それぞれの部分は増減する。それぞれの部分の意味は、旧規格のISBN (ISBN-10) のチェックディジットは、「モジュラス11 ウェイト10-2」という計算法にて算出される。(チェックディジットを除いた左側の桁から10、9、8…2を掛けてそれらの和を取る。和を11で割って出た余りを11から引く)ここで、例として ISBN4-10-109205-□ のチェックディジット(□部分)を求めてみる。よって、このISBNのチェックディジットは2である。なお、計算結果が10になった場合、10の代わりにX(アルファベットの大文字)を用いる。また、11になった場合は、0となる。ISBNは2006年までは10桁であったが、一部のグループ記号(英語圏)で、発番可能な出版者記号(前項例示のA部分)の枯渇が目前となったため、13桁ISBNの規格が制定され、2007年1月1日に完全施行された。それと同時に、過去に発番された10桁のISBNは無効となったが、書店での書籍検索・注文など、実際にISBNを利用する場面においては、過去の10桁ISBNも併用できるよう便宜が図られている場合がほとんどである。2007年以降の新刊書には当初から13桁の新規格ISBNが付けられており、10桁ISBNは新たに発番しない。また、過去に発番された10桁ISBNについては、その頭に 978- を挿入し、チェックディジットを計算しなおした13桁のものを正規のISBNとして取り扱う。例: (旧ISBN)4-00-310101-4 → (現行ISBN)978-4-00-310101-8(チェックディジットの計算法は後述)なお、現行規格によって表されるISBNを、旧規格のISBN (ISBN-10) に対してISBN-13と呼ぶことがある。ISBNは13桁のコードで表され、通常5つのパートからなる。●、A、Bの各部分の桁数は決まっておらず、合計で9桁の範囲内でそれぞれの部分は増減する。各パートの間は、ハイフン(またはスペース)で区切りを付けるのが正式な表示法である(区切りを付けなくても書籍を特定する上での問題はない)。現行規格のISBN (ISBN-13) のチェックディジットは、JANコードと同じく、「モジュラス10 ウェイト3・1(モジュラス10 ウェイト3)」という計算法にて算出される。(チェックディジットを除いた一番左側の桁から順に1、3、1、3…を掛けてそれらの和を取る。和を10で割って出た余りを10から引く。ただし、10で割って出た余りの下1桁が0の場合はチェック数字を0とする。)ここで、例として ISBN 978-4-10-109205-□ のチェックディジット(□部分)を求めてみる。よって、このISBNのチェックディジットは8である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。