吉川 和多留(よしかわ わたる、1968年9月26日 - )は、東京都出身のオートバイレーサー。1994年と1999年の全日本ロードレース選手権スーパーバイククラスチャンピオン。現在はヤマハのロードレース世界選手権MotoGPクラス用マシン、YZR-M1の開発ライダーを務める。またMotoGPのテレビ中継(日テレG+)に時折ゲスト解説者として出演している。1990年に国内A級SP750チャンピオンを獲得すると、国際A級に昇格し翌1991年から全日本ロードレース選手権TT-F1クラスにフル参戦を開始。当初から一貫してヤマハのマシンに乗り続け、TT-F1クラスがスーパーバイククラスに改編された1994年に初のチャンピオンを獲得した。1996年シーズンは全日本を離れてスーパーバイク世界選手権にフル参戦し、ヤマハ勢としてはコーリン・エドワーズに次ぐ2番手となるシリーズランキング9位の成績を残した。翌1997年より全日本に復帰し、1999年には2度目のシリーズチャンピオンに輝いた。鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)には1991年から2005年まで15年連続で出場を果たし、中冨伸一とペアを組みYZF-R1を駆った2003年にベストリザルトとなる2位表彰台を獲得した。2015年からは、ワークスチームとして鈴鹿8耐に復帰した「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」の監督を務め、同年と翌2016年にチームを優勝に導いた。現在はヤマハのロードレース世界選手権MotoGPクラス用マシン、YZR-M1の開発ライダーを務めており、同クラス初年度となったシーズンの第13戦パシフィックGP(ツインリンクもてぎ)ではワイルドカード枠で実戦デビューし、12位で完走を果たした。シーズンには、第4戦イタリアGPで脛骨開放骨折の重傷を負い長期欠場することになったバレンティーノ・ロッシの代役として、フィアット・ヤマハチームより第7戦カタルーニャGPに出場し15位となる。なお当初3戦の出場予定であったが、ロッシの回復が早まったため第7戦のみとなった。()(太字はポールポジション、"斜体"はファステストラップ)()(太字はポールポジション、"斜体"はファステストラップ)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。