LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

インフィニティ・QX

インフィニティ・QX (INFINITI QX) は、日産自動車の高級車部門である「インフィニティ」のSUVであり、初代と3代目は日本で、2代目は北米で生産される。初代はR50型系「テラノ・レグラス」をインフィニティ向けに仕立て直したQX4であり、2代目は日産ブランドのフルサイズSUVである「アルマーダ」を、同様に3代目は日産ブランドの「パトロール」(かつてのサファリの輸出名であった)をインフィニティ向けとしたQX56である。なお、3代目は2014年モデルより「QX80」に順次名称変更される。R50型系テラノ(パスファインダー)をインフィニティ向けにデザインし直したもので、インフィニティブランドとしては初のSUVである。アキュラ・SLXおよびレクサス・LX発売の約1年後である1996年に1997モデルとして投入された。これを日本国内向けとしたものがテラノレグラスである。同時に北米で販売されていたパスファインダーとの違いとして、4輪駆動システムの機能向上、インテリアの高級車化が挙げられる。ただ、高級車ではあったものの、最低地上高は211mmで、オフロードカーとしての能力も有していた。2列5人乗り。VG33E型 3.3L V6 SOHC(後期型はVQ35DE型 3.5L V6 DOHC)エンジンに4速ATを組み合わせる。エンジンは福島県のいわき工場で、車体の生産は九州工場で行われた。北米製フルサイズピックアップであるタイタンをベースとし、プラットフォームとしてF-Alphaプラットフォームが採用され、QX4よりも大型化された。3列シートの8人乗り、および2列目がキャプテンシートの7人乗りのワゴンボディーが与えられた。エンジンはVK56DE型 5.6L V8 DOHCエンジンで、オーバードライブ装置付き5速ATが組合わされる。また、2005年モデルからは2輪駆動モデルも追加された。現在は、車体は米国ミシシッピ州のキャントン工場、エンジンがテネシー州のデカード工場にて生産されているが、2008年から2009年にかけて日産車体へ生産を移管することが発表されている。なお、このモデルはアメリカで生産された最初のインフィニティモデルである。インフィニティ・FX同様、日本の輸入SUVディーラーが逆輸入(並行輸入)という形で販売している。2010年4月のニューヨークモーターショー、ならびに北京モーターショーで発表された。 今回のモデルは4代目パトロール(Y62型)と主要コンポーネンツを共用することで、クオリティを更に向上させながら価格上昇をも抑えた。エンジンにはM56にも搭載されるVK56VDをQXの性格に合わせ、トルク重視としたチューニングを施した上で搭載する。尚、本モデルより生産が日本の日産車体九州に移行される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。