LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

草薙流古武術

草薙流古武術(くさなぎりゅうこぶじゅつ)は、SNK(SNKプレイモア)の対戦型格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズに登場する架空の古武術である。また、その分派である八神(八尺瓊)流古武術(やがみ(やさかに)りゅうこぶじゅつ)についても本項で詳述する。以下、『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズを、略称である『KOF』または作品の年代(『'○○』)で表記する。拳に炎を発生させて操り、それを攻撃に利用するのが特徴である(炎を使わない技も存在する)。炎を発生させる能力を持つ、草薙・八神の両一族の人間が使うことを前提に作られた格闘術であるため、基本的に一族以外の人間に教えられることはない。ただし矢吹真吾は(自称)草薙京直伝・草薙流古武術を使い、京も「面白半分の弟子」と認めている。が、体術のみしか使えず炎は扱えない。伝承にある「草薙の剣」は、「草薙の拳」つまりは草薙流のことだとされている(それに倣い、草薙・八尺瓊(現在は八神)・八咫(神楽)の三家はあわせて「三種の神器」と呼ばれる)。なおスタッフによると、主人公の苗字が草薙になったのは偶々であり、そこから日本神話を連想して作られた設定だそうで、最初から三種の神器とするために草薙姓を与えた訳では無いと言う。事実、一作目の『'94』時点では「草薙の剣=草薙の拳」以上の設定は無く、他の二家の存在も、オロチがどういうものかも設定されていなかった(当初はストーリーの無いお祭りゲームだった事も関係する)。草薙・八尺瓊の両者が扱うのは本来赤い炎であるが、オロチの力を欲し血の契約を交わした八尺瓊一族(後の八神一族)が使う炎はオロチの血の影響により青紫となる。ただし、使い手の人としての本能によって八神の炎も赤くなる(八尺瓊の炎に戻る)ことがある。なお、八神一族はオロチの血の影響で炎を使えば使うほど命を縮める結果となるため、八神家の後継者は代々短命である。草薙流・八神(八尺瓊)流の技は、ほとんどのものが「○○式」と名が付く。異名がつくものもあり、その場合は「○○式・(異名)」かその異名のみで呼ばれる(例:百式・鬼焼き、「鬼焼き」)。『'97』が初登場となる真吾の技の大半は「○○式・××未完成」となっている(炎を出せないため)。○○には基本的に漢数字が入るが、一部の特殊技などでは「外式」(げしき)となり数字がつかない。なお傾向として(裏)1 - 99式には通常技が、100 - 999式には必殺技や一部の超必殺技が、裏100 - 裏999式および1000番台には超必殺技が当てられる。またオロチの力を利用した超必殺技には裏1000番台および禁○○番台が当てられる。『'99』にて初登場の草薙京-1(以下『京-1』と表記)と草薙京-2(以下『京-2』と表記)は、元の京に比べると、技の性能がそれぞれ大きく異なり、差別化がなされている。また、技名には「○○式」が一切付かないことも特徴。技名が公表されている『'94』~『'96』の名称のみ記載。『2000』で京の遠距離立ち強キックが一時的に変更された以外は完全に新規の動作が追加されたことはないが、京については『XII』で強パンチ以外の立ち攻撃が近距離攻撃、ジャンプ攻撃が前方・後方ジャンプ攻撃の動作で統一され、『XIV』でもジャンプ攻撃はそのままになっている。真吾の通常技の技名は公表されていないが、吹っ飛ばし・地上吹っ飛ばし・遠距離立ち強キックが柴舟と同じ型(鳳麟・陽、楔討、七拾六式)になっている点、前方・後方ジャンプ強キックが同弱キックと同じ(七拾八式)になっている点、遠距離立ち強パンチが京とも柴舟とも異なる点を除けば京と全く同じ動作である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。