勝村 周一朗(かつむら しゅういちろう、1976年6月17日 - )は、日本の総合格闘家、プロレスラー。神奈川県横浜市出身。総合格闘家としてはリバーサルジム横浜グランドスラム所属兼主宰。プロレスラーとしてはシアタープロレス花鳥風月所属。高校生の頃は学校で暴力沙汰を起こすような不良少年であった。そんな勝村を見かねた親に勧められたのとプロレスに影響されたのもあって、高校1年生の時に木口道場でレスリングを始め、大学時代に修斗を始めた。大学卒業後は鎌倉の児童養護施設の職員として勤務しながら格闘技を続ける。彼のニックネーム「リアルタイガーマスク」はここからきている。アマチュア修斗全日本を制し、プロ修斗デビュー。2004年1月24日のマルコ・ロウロ戦ではブラジリアン柔術黒帯の寝技に対抗できず敗北。この試合の後に養護施設を退職した。2004年11月3日にZSTに初参戦。所英男に1Rフロントチョークで一本負け。引退も考えたが現役を続行する。所英男とはその後ZSTルールでタッグを組み、変則ルールながらレミギウス・モリカビュチスから三角絞めで一本勝ち。2005年10月19日、カリフォルニア州で行われたヒクソン・グレイシー主催のブドーチャレンジ60kg未満級に参戦。1回戦を判定勝ちしたものの、決勝でビビアーノ・フェルナンデスに三角絞めで一本負け。2006年5月27日、ZST GT-F2(第2回フェザー級グラップリングトーナメント)に出場。1回戦でジェイソン・ラインハートに三角絞めで一本勝ち、準決勝で所英男に三角絞めで失神TKO勝ち、決勝でバレット・ヨシダに裸絞めで一本負け。準優勝となった。2006年12月31日、K-1 PREMIUM 2006 Dynamite!!に大抜擢され永田克彦と対戦し、パウンドでTKO負けを喫した。2007年7月16日、HERO'Sでアレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラと対戦し、右フックでKO負け。2008年12月1日、神奈川県横浜市西区に自身のジム「リバーサルジム横浜グランドスラム」をプレオープンし、12月15日に正式オープンとなった。2009年1月4日、SWAT!-TXのタッグマッチで1年半ぶりの実戦復帰となった。2009年5月24日、1年10か月ぶりの総合格闘技復帰戦となったZST.20で山城裕之と対戦し、ツイスター(グラウンドコブラツイスト)で一本勝ち。2009年11月23日、5年10か月ぶりの参戦となった修斗で田澤聡と対戦し、フロントチョークで一本勝ち。2010年3月22日、修斗世界フェザー級(-60kg)チャンピオンシップで王者上田将勝に挑戦し、ニンジャチョークで一本勝ちを収め王座獲得に成功した。2010年9月23日、修斗でダレン・ウエノヤマと対戦し、パウンドでKO負けを喫した。2011年2月25日、DEEP 52 IMPACTで行なわれた「宮下トモヤチャリティーエキシビションマッチ」に出場。KEI山宮とタッグを組んで、砂辺光久&石井大輔チームと対戦した。2014年6月、総合格闘技大会GRANDSLAMの総合プロデューサーに就任した。もともとプロレス好きで、憧れを持っていたが、DDTが開催するU系大会「ハードヒット」の噂を聞くや、関係者に出場直訴。2013年10月27日、新木場1st.RING大会における間下隼人戦で初参戦を果たした。2014年2月28日、ハードヒットでプロレスラー・服部健太とグラップリングマッチを行ったことから、服部の所属先である花鳥風月にも参戦。6月8日、東京・王子小劇場での梅沢菊次郎戦で純プロレスルールを初体験。梅沢は高校、大学(和光学園)の3年後輩である。2014年10月27日付けでプロレス活動においての所属が、シアタープロレス花鳥風月となる。同時に花鳥風月ブランドとして鎌倉花鳥風月(月闘)を旗揚げ。2015年12月13日、矢郷良明を破りVKF王座を戴冠。第7代王者となる。12月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナで開催された総合格闘技イベント『RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2015 さいたま3DAYS 〜SARABAの宴〜』で今成夢人とプロレスルールで師弟対戦。ニンジャチョークで勝利し、プロレス愛を叫んだ。2016年1月3日に行われたFREEDOMS・新春!お年玉争奪ワンデー6人タッグトーナメントに竹田誠志、山本裕次郎とのチーム・リバーサルで出場。4月16日、花鳥風月・スターライズタワー(東京タワースタジオ)大会にて政宗と引き分け、VKF王座を初防衛。試合後ノンタイトルで延長戦が行われた。5月31日、VKF・新木場大会でヤス久保田を相手に2度目の防衛。しかし同試合で足首を負傷したため、6月5日に予定されていた忍との防衛戦を延期した。また6月16日、トモダチ軍(仮)プロデュース蕨大会では、異例の「勝村周一朗天覧試合」が決定した。17日、広島大会で復帰。18日の忍戦でノーコンテスト。再試合を行いVKF王座を3度目の防衛。9月22日、アゼリア大正でのVKF選手権試合で金本浩二と対戦し王座陥落。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。