LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

モーラー

モーラーは、増田屋コーポレーションが1975年に発売した玩具である。本体はオレンジ色のモール製で全長235mm、二つの目と尖った鼻を有する。鼻の先にはテグスが結びつけられていて、このテグスを引っ張ることでモーラーをまるで生きているかのごとく自在に操ることができる。発売当初、販売促進のためにテレビCM(モーラーの声:田の中勇)のほか、おもちゃ屋の店頭やお祭りなどで実演販売が行われた。発売直後に爆発的なヒットとなり、初年度に200万個を売り上げた。また、あまりの売れ行きから数々の類似品が発売された。その後ブームは衰えたものの、21世紀になっても売れ続けているロングセラー商品である。2005年にはマジシャンのマギー審司と契約し、アライグマのラッキー君の友達となった。もともとは、1972年にオーストリアのウィーンで、当時24歳のFelix Puschkarskiが特許取得した"Wurli"というおもちゃである。Puschkarskiは当初、路上でパフォーマンスをしながら販売していた。72年のミュンヘンオリンピックでは、競技場周辺で1人で実演販売を行い、9日間で10万個を売り上げた。その後、ドイツ、ニュルンベルク国際玩具見本市でアメリカのバイヤーの目に止まり、1974年、アメリカで"Squirmles"という名前で大々的にテレビCMのキャンペーンが行われ、2ヶ月で500万個を売る大ヒットとなった。ドイツ語圏ではWurli、英語圏ではSquirmles、フランス語圏ではSnikiなどの名前で知られる。ヨーロッパでは今でも祭りの屋台などで、昔のテレビCMをつなぎ合わせた販促ビデオと共に売られている。なお、考案者のFelix Puschkarskiは、1990年代後半より日本に在住している。1998年には電動の動くボールとモーラーを組み合わせた「じゃれっこモーラー」が発売されている。じゃれっこモーラーは子供向けの玩具であるが、猫を飼っている人のあいだでは猫用のおもちゃとしても人気を博している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。